653819 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

TAMAO一家の徒然日記

TAMAO一家の徒然日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

tamao1976

tamao1976

カレンダー

お気に入りブログ

深優mamaのきままな… 深優mamaさん
毎日ドタバタにっき め〜ママ1021さん
つれづれ日記~子育… sumipanさん
★とんとんかおかおの… とんとんかおかおさん
yaki-ringoの部屋 yaki-ringoさん

コメント新着

sammy@ rUlUdtEVUqs Qj9Wsa http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…
fPSpTT xstpdco@ fPSpTT <a href="http://xstpdcockvfy.com/">xstpdcockvfy</a>, [url=http://fugagno fPSpTT &lt;a href=&quot;http://xstpdco…
tamao1007@ Re[17]:同窓会大成功!!(08/18) やおささん >ブログ やめてしまったのか…
opnrhwevuj@ yjXHxkbbcLIVIwdU RbwOzY &lt;a href=&quot;http://ccxcoaz…
やおさ@ Re:同窓会大成功!!(08/18) ブログ やめてしまったのかな 残念

カテゴリ

ニューストピックス

2009年03月18日
XML
カテゴリ:2008年10月妊娠
妻です。

部屋の模様替えをしなくてはならないにあたり、
まず抽斗あたりから整理しようと開いてみると、
「1995年の旅行」、「2000~2002年の飲み会」、「2002年の友人の結婚式」など、
焼き増ししていたものの、送らず放置していたものを発見!!!ショック雫

折角発掘したので、「友達に送ろう!」と思い立ち、
今も付き合っている友人にはもちろん、
最近音信不通の友人には、今連絡取っている友人に住所を聞いて送りましたよ。
おかげで抽斗がすーっきり!!ウィンク



で、午後からは「病院主催の後期母親学級」に行ってきました!

今日のお題は
・栄養士さんからの「入院中の食事について」
・助産師さんからの「入院、持ち物、呼吸法、おっぱいマッサージについて」
・院長からの「出産の流れ」について
・院内設備見学

でした!

今日は参加者は6人。うち初産婦は2人だけでしたね

<入院中の食事について>
栄養指導かとおもって、気を引き締めて行ったら、入院中の食事についての説明でした。

まず「祝い膳」きらきらについて。
出産後、体調の回復と相談して、お昼に一回出してもらえるそうで、
希望なら付添いさん分一名分も追加で作ってくださるそうウィンク
出せる曜日が決まっているようなのですが、もし旦那の休みと合うようなら、
一緒にお祝いしたいな~なんて思ったりして♪
メインディッシュはステーキらしい。
頑張ったご褒美に栄養つけられそう!
なんだか楽しみになってきましたよ~!!手書きハート

それと「陣痛食」っていうもあるのも初耳でした。
「がっつり系」「普通系」「ウィダーインゼリー系」と3種類に分かれているよう。
人によっては「痛いからいりません~雫」って人もいるようです。
私はきっとがっつり食べちゃいそうな気がする…雫

入院中の食事内容についても説明があり、
内科や切迫で入院している人とは授乳などがあるから、
内容と回数が違うようです。

出産後は「朝+昼+夜+おやつ」があるらしい。
そして、毎週木曜の夜食には「豪華なフルーツ盛り合わせ」
毎週金曜の15時~はティーサービスがあるそうで、
楽しみでなりません♪ぽっ
出産の曜日によっては、退院とのタイミングが合わずに逃してしまうこともあるんでしょうけどね。。。

お食事の材料にもこだわっていること、
味のUPをするために、一流料亭のシェフが雇い入れられたなどという話もきき、
「今はどこの病院も頑張っているのだなー」って改めて感じられました。


<入院のタイミング、持ち物、呼吸法、おっぱいマッサージについて>
助産師さんがいろいろお話ししてくれました。

・入院のタイミング
入院のタイミングかー。
歩いて3分の病院だから、なんとかなるんだろうなーなんて漠然と思っていましたけど、
説明のあった兆候があったら「きたー!」ってドキドキするんだろうなー雫

・持ち物
持ち物については、驚きました!びっくり
持っていくものって
「母子手帳・保険証・体温計・寝巻き2枚・産褥ショーツ2枚・ママ用肌着・バスタオル2枚・タオル2枚・ガーゼハンカチ5枚・赤ちゃん用肌着1枚・洗面具」以上ですって!
少な~い!びっくり

分娩セット「洗浄綿、おむつ、おしりふき、ナプキン、母乳パッド・へそ消毒セット・綿棒・トートバッグ」と、
「バスタオル1枚、タオル1枚、お泊りセット(洗顔等)、赤ちゃんの退院時の産着、おくるみ、帽子」等などが入院時にもらえるそう。
もちろん入院費に上乗せされているんでしょうけどね雫

荷物が少ないのはありがたい限りです。
セレモニードレスもいらないって、結構楽かも♪


・呼吸法
教わった呼吸法は「アクティブバース呼吸法」っていうのでした。
私、過呼吸の気があるんで、正直不安ですショック
きっと分娩台の上でビニール袋を口に当てられちゃったりするんだろうなぁ。。。雫
心配。


・おっぱいマッサージについて
とりあえず「圧迫法」だけやっておいてくれればOK!とのこと。
「乳首をいじめ抜いておいてください」って(笑)
それと、あぐらをかく練習をいっぱいしておくと産道が柔らかくなっていいらしいです



<出産の流れ>
スライドを見ながらの先生からの説明がありました。
具体的な話が聞けたのでよかったかも。
それと、後期の過ごし方。
糖と塩分には気をつけて、急激な体重増加は厳禁とのことでした。
がんばるぞーーーー・



<院内設備見学>
全室個室なのですが「入院部屋」見学と、「陣痛室」見学をしました。
残念ながら「分娩室」は使用中だったので、秘密のベールははがれなくて残念。。。しょんぼり
当日までのお楽しみにとっておこうと思います。
で、最後に「新生児室」見学。
昨夜と今朝産まれたばかりの二人の赤ちゃんが寝ていました。
ちっちゃーーーい!かわいいーーー!

赤ちゃんの足には呼吸を感知する機械が付いているらしく、
なにかあったらブザーで看護師に知らせるらしいです。
この機械は、すぐ近くにある周産期医療センターでも設置していない機械らしいですよ。
安心できますけど、そのセンサーが働くような事態が起こらないことが一番なんですけどね、、、

私の通っている病院は出産後2日目から母子同室になるんですって。
もしどうにも眠かったりして辛い時は、夜間だけは預かってくれるそうです。
「甘えられるのは入院中だけだからね~」と助産師さん。
まぁ確かに雫


そんな感じで約1時間半の講習は終了。

間もなく自分の身に起こることっていう現実味が増してきた感じがしました。
とりあえず、ベイベに会えるのは言うまでもないことですが、
お食事が楽しみ♪

がんばるぞーーー!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月19日 10時40分52秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.