|
カテゴリ:マイ ワールド
今日は日差しが出ました。
まじまじと青空を見上げて「何日ぶりだろう??」 お休みを頂いた日がイイ天気になると「日ごろの行いだわ~」なんてね(^皿^)v 今日は『和菓子皿と和菓子を作る』の講座に行って来ました。 最終回の今日は、和菓子を作る、です。 作る物は織部饅頭。 和菓子皿もそうですが、織部の特徴は緑色。 地の色の白と緑色の二色のコントラストを楽しむのだそうですよ。 まず一通り先生から説明があって、そのあといっせいに作業にとりかかり、生地作りから蒸しあがるまで、40分くらいだったでしょうか。 ![]() ホカホカ出来上がりぃ~~~ 生地に山芋が入っているので、モチモチっとした食感が楽しめます。 父が好きだった埼玉銘菓の一つ、十万石饅頭に似ているので、早速父の写真にお供えしました。 今回のこの講座を受講しようと思ったのは、ウサギのお皿を作りたい!そう思ったのが、何よりの理由です。 うふふ♪ そのお皿、こんな感じに出来上がりました。↓ ↓ ↓ ![]() 大小2枚作って、この写真は小さい方のお皿。 コチラの方が出来栄えが良かったですねぇ^^ この講座、材料費込みの全3回の工程で受講料が1000円と、本当にとってもお得な内容でした。 大満足でございますよ♪ 次回は秋頃に予定されてるとのことで、都合さえつけば是非ともまた参加したいと思っています。 あ~~~~楽しかった♪♪♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|