318291 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

声を思いっきり出したい!!

声を思いっきり出したい!!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2008年08月07日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 今日は、言葉をどれだけ知っているかのテストをします。題して、第一回言葉知識大会。
つぎの言葉に関係する意味の言葉をできるだけたくさん書きなさい。


 たとえば、こういうふうに答えます。
 歩くという言葉に関係する言葉を書きなさい。


 歩く・・・・歩む・一歩・歩行・一足・あんよ・忍び足・すり足・急ぎ足・並足などという言葉を書いてもらえばいいわけです。

 では、問題です。ちょっとでも、関係しているだけでいいです。


  「音楽」に関係する言葉をおもいつくだけ書きなさい。







角川類語新辞典


楽天ブックス

 こういう言葉を探すときに役に立つのが、類語新辞典です。一家に一冊あるととても役に立ちます。


 答えを書きますね。ここに書いてある言葉は、上の辞典角川の類語新辞典に出ている言葉です。あまりに多くて、日本語の言葉の豊富さに驚きます。


  音楽に関係する言葉

 音楽・楽・ミュージック・邦楽・雅楽・音曲・糸竹・囃子・狸囃子・洋楽・クラシック・室内楽・軽音楽・軍楽・声楽・器楽・管楽・弦楽・管弦楽・吹奏楽・交響楽・オーケストラ・ジャズ・スイング・マンボ・口笛・弾く・爪弾き・弾じる・奏でる・奏する・調べる・掻き鳴らす・囃す・糸捌き・合の手・口三味線・演奏・奏楽・管楽・吹奏・弾奏・前奏・序奏・伴奏・助奏・間奏・独奏・合奏・ソロ・アンサンブル・連れ弾き・重奏・二重奏・三重奏・四重奏・三曲・連弾・トリオ・スタッカート・吹き込む・録音・レコーディング・収録・吹き替え・アフレコ・アテレコ・歌謡・歌・唄・唱歌・軍歌・校歌・寮歌・国歌・凱歌・聖歌・賛美歌・御詠歌・童謡・童歌・数え歌・子守歌・牧歌・民謡・地歌・里謡・俗謡・俗曲・俗歌・舟歌・木遣・流行歌・流行歌・歌謡曲・ソング・フォークソング・エレジー・シャンソン・謡・謡曲・地謡・謡物・語り物・浄瑠璃・義太夫・清元・常磐津・新内・長唄・小唄・端唄・都々逸・甚句・浪曲・浪花節・歌う・歌唱・唱歌・独唱・斉唱・合唱・コーラス・二部合唱・混声・交声・重唱・二重唱・四重唱・デュエット・カルテット・輪唱・低唱・浅酌低唱・高唱・放歌・弦歌・鼻歌・ハミング・ヨーデル・口遊ぶ・語る・出語り・唱える・詠じる・唱える・詠じる・吟じる・称名・詠唱・吟唱・吟詠・愛唱・愛吟・朗詠・朗吟・高吟・放吟・独吟・閑吟・微吟・詩吟・曲・歌唱・楽曲・楽章・小曲・楽章・小曲・新曲・即興曲・難曲・名曲・エチュード・リート・バラード・アリア・セレナーデ・夜曲・夜想曲・舞曲・円舞曲・行進曲・奏鳴曲・協奏曲・幻想曲・遁走曲・交響曲・協奏曲・ワルツ・メヌエット・マズルカ・ポロネーズ・ポルカ・ガボット・ブルース・ボレロ・タンゴ・マーチ・カノン・ソナタ・ソナチネ・ラプソディー・ファンタジー・スケルツォ・フーガ・シンフォニー・コンチェルト・序曲・前奏曲・終曲・組曲・変奏曲・ふれリュー度・フィナーレ・メドレー・バリエーション・箏曲・作曲・編曲・アレンジ・節付け・調子・調べ・音響・音律・長調・単調・減甲・主調・正調・変調・移調・転調・哀調・高調子・音階・ドレミファ・長音階・短音階・全音階・半音階・オクターブ・音程・全音・半音・二上がり・三下がり・タクト・拍子・三拍子・四拍子・口拍子・手拍子・足拍子・櫓拍子・テンポ・ラルゴ・アダジオ・アンダンテ・モデラート・アレグレット・アレグロ・プレスト・トレモロ・急調・序破急・節・節回し・声調・音調・階調・曲調・音律・旋律・曲節・曲・メロディー・テーマ・和音・和声・ハーモニー・リズム・律動・節奏・音数律・声域・高音・中音・低音・めりはり・テナー・バリトン・バス・ソプラノ・メゾソプラノ・コロラチュラソプラノ・アルト・男声・女声・音質・音色・ねいろ・こわね・こわいろ・声つき・音吐・音痴・・・・・・・・・

以上は、角川の類語新辞典に出ている言葉です。しかし、これでも、まだ音楽に関係する言葉はまたまだあります。拍子にしても、五拍子や六拍子など。声のしゅるいにしても、ドラマチック・ソプラノやオクタビアンなどという言葉も出ていません。
音楽についての言葉だけでも、こんなに種類があるんです。他のことについての言葉も、日本語は、たいへん豊富にある言葉です。
言葉をおぼえるには、まず、そのことについて、興味を持たないとなかなか覚えられません。一生使わない言葉もあることでしょう。しかし、できるだけたくさんの言葉を知っておくことが、人間をだめにすることはありません。できるだけ、たくさんの言葉を自分の血肉になるように使っていくことができること。それは、とてもうれしくかしこい一生をおくることにつながることだと私は思います。

                                 2008.8.7   午前10時



にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ←クリックしてもらえると、とてもうれしいです。
今日のブログがためになったと言う方は、お願いします。
クリックしていただけるととてもうれしいです。
何人くらいごらんになったかが、わかるんです。
お願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年09月06日 05時19分07秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X