|
カテゴリ:音楽
というのも、基本的に自分で買うCDは「レンタル出来ない(してない)」ものを中古で手に入れるのですが、久しぶりにメジャーどころの新譜を買っちゃいました。槇原敬之「Listen to the Music 2」です。
時々、10年くらい前に売れた曲やミュージシャンを無性に聴きたくなるときがあります。スピッツとか、Mr.Childrenとか。槇原敬之も、学生の頃に『どんなときも』『SPY』がヒットしました。 ただ、あまのじゃくなもので、みんながこぞって聴いてるときには見向きもしません。イヤと言うほど流れてくるので、反発してしまうんでしょうな。持論として「10年経っても聴ける曲は名曲」説がありますので、改めてそれを確かめてみたい気持ちもあります。今回買うに至ったのは、それが一つ。 もう一つは、TBSラジオでこのアルバムに収録されている『travelling』が2回ほどかかったのを聴いて、というのがあります。FMと比べてAMラジオというのは、決して万人(特に若い世代)向けの選曲ではないです。そこで流れてくるのは、もっとオッサン世代向けとか、幅広い層に聴かれる曲とかですな。 御存知、宇多田ヒカルのヒットチューンです。当時の宇多田ヒカルは出す曲出す曲がことごとくヒットし、どの曲聴いても同じような感じでした。決して好きなジャンルのミュージシャンではない(今もそう)です。そこから、結婚して、アメリカで“UTADA”で売り出そうとしたがコケて、ダンナの映画の曲を歌うも映画ごとコケて、今はどうしているのやら。 そんなオリジナルをさておいて、このアルバムの『travelling』はもう“マッキー”のものになってますね。イントロから声のトーンから、まさに『SPY』歌ってた頃のイメージが蘇ってきます。最近はSMAPに曲書いたり、シャブだのホモだのいう話ばっかり表に出てましたが、いや、人格と楽曲は別物ですな。とりあえずその辺の話はいったん忘れて、久しぶりに切なげなハイトーンボイスに聞き惚れてしまいました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[音楽] カテゴリの最新記事
|