|
カテゴリ:その他趣味
職場の近くに、ちょっと大きなスーパーがありまして。大手のチェーンではないですが、肉の自社流通経路を持っていて、いい肉が割と安く手に入ります。特に「豚食文化」と言われる関東において、美味い牛肉が手に入るのはありがたいです。ちょっと値段も張りますが、普通のスーパーではあんまりおいていないホルモン系、牛モツや牛タンも売ってます。その店で、豚ロースの固まりが安かったので、ラーメンに乗っけるような煮豚を作ってみることにしました。
まず、豚肉の表面に焦げ目が付くぐらいフライパンで焼く。この時点で結構いいにおいですが、まだ中が生なので食べられません。糸で縛っておいても、縛らなくてもいいと思います。 次に別の鍋で、白ネギの青いところ・ショウガのスライス・その他香りの強そうな野菜くず(にんじんのヘタとか)を湯がきます。味は付けません。沸騰したら、先ほどの肉を入れ、味付けをします。しょうゆ2に対してみりん1・酒1の割合で、1カップぐらい作っておきます。そこに黒砂糖を適量入れます。ある程度の固まりでも、粉末でもいいと思います。分量は適当に。煮詰まる分も考えて、濃くなり過ぎないように あとは、アルミ箔で落としぶたを作って、1時間ぐらい弱火で煮ます。できたてに白髪ネギを乗せて食べてもいいし、スライスして半熟ゆで卵と一緒に煮汁につけ込み、ラーメンに乗せてもいいです。できたてはちょっとショウガがきつすぎた気もしましたが、冷蔵庫でつけ込むうちにいい味になってきました。次うまくできたら、職場に持って行って、「マメに自炊する独身男子」をアピールしようと思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2005/12/17 03:00:42 PM
コメント(0) | コメントを書く |