|
カテゴリ:旅
先日、同僚の先生と職場で「今度の連休、奈良行かへん?」という会話をしておりまして。実際に連休がスタートしてから、その話は具体的に実現に向けて動き始めました。で、こちらは「3~4日は予定が入っているが、5日以降はヒマ」「天気のいい日に飛鳥地方を散歩すると気持ちがいい」「奈良市内は修学旅行レベルの案内しかできないが、明日香村ならナビゲートできる」という情報を伝え、近鉄橿原神宮前の駅構内で待ち合わせることにしました。
京都方面からのホームと、吉野方面へのホームの間のコンコースで合流。早速、昼飯用の柿の葉寿司を購入します。吉野行きの列車に乗り込みますが、同じように日帰りハイキングの客で混雑していました。乗ること十数分で飛鳥駅に到着。ハイキング客も多数降りてきて、狭いホームがちょっとしたラッシュです。 飛鳥を歩くのは、実は約20年ぶり。小学校の時に遠足か何かで歩いて以来です。近鉄の駅でもらえる地図を見ながら、昔の記憶を頼りに歩きました。猿石→鬼の俎・雪隠→亀石→橘寺と歩いて、河原寺跡で昼飯です。昔はただの原っぱにしか見えなかったところが、今見てみると回廊や塔の土台がハッキリ分かります。 飛鳥川に沿って飛鳥寺、飛鳥資料館とまわって、酒舟石→石舞台と飛鳥のメジャーな石どころを一通り見て、高松塚古墳へと向かいます。途中、方向案内の表示が少なく、どう見ても民家の合間とか畑の農道らしきところを歩いて「本当にこの方向でいいのか」と不安になりました。 最後は飛鳥駅前の珈琲屋さんでお茶にしました。そこでコーヒーの話になり、「ウチの実家の近くに、生豆から焙煎して売ってくれるコーヒーの問屋さんがある」ということで、近鉄の実家最寄り駅へ移動しました。さすがに実家に寄ってもらうには時間が半端だし、気を遣わせるし、実家に何かあるわけでもなし。 とりあえず大阪の観光も兼ねて、道頓堀まで出ることにしました。どの店にはいるか迷ったあげく、リクエストの“粉もん”に応えて、ぼてぢゅうでお好み焼きとネギ焼きと焼きそばです。 最後は梅田の東通りに出て、ショットバーで軽く飲み直し。京都に宿を取っているとのことで、JRの大阪駅で解散しました。 なんか、後半部分は「グルメデート」みたいですな。でも、いつも東京で会っている相手と関西で会うと軽い違和感を感じますが、それが逆に面白かったりもします。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2006/05/11 12:04:44 AM
コメント(0) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事
|