|
カテゴリ:旅
![]() 池袋に出て山手線に乗り換えると、椅子がない!ラッシュアワーは椅子が折りたたまれて、全員立ってるんですねえ。いつもは床にへたり込んでいる高校生って、こういう時はどうしているんでしょう? 羽田から飛行機に乗って1時間あまり。いつもは生駒山や紀伊水道あたりから着陸態勢にはいるのですが、関西を素通りで。関空と伊丹と神戸空港を一目で見渡せる辺りを過ぎて、さらに西に向かいます。周りが山ばっかりのところで着陸態勢に入って、到着したのは広島空港。周り山ばっかり!一瞬「ここからどこに行けばいいのか」と心細くなるようなロケーションでした。それよりなにより、暑い!カンカンに晴れまくった夏空に、東京の梅雨寒に慣れきった体がついて行けなさそうな気がしました。 バスに乗ること1時間。とりあえず昼飯を食おうというわけで、もうメニューは決定。お好み焼きです。八丁堀の、とある名店で「肉玉カキ入りそばW」を注文しました。この店は、ソースメーカーに特注で作らせているオリジナルソースを使っているそうですが、市内のお好み焼き屋では「オタフクソース」と「サンフーズ」「カープソース」がシェア争いをしているそうです。オタフクは全国で手に入りますね。 同じビルに、広島球団のグッズショップ兼ミュージアムがあるので、そこも見学。2階には、旧スコアボードの一部が保存されていたり、選手のスナップ写真が壁一面に飾られていたり、歴代のユニフォームとともに、背番号3と8の人のロッカーまで再現されていて。東京ドームの博物館に劣らない貴重な資料が展示されていました。ただ、と言うかやはり、1979~80年のV2の写真だけは見るのが辛かったです。 ホテルに荷物を置いて市民球場まで、徒歩で平和公園を抜けて移動しましたが、もうほんまに暑い。平和公園の噴水や元安川の水辺がやたら涼しそうです。かなり日焼けしそうなので、これを個人的に「広島焼き」と呼ぶことにします。 そんなこんなで球場に入りました。場所はレフト外野席なので、西日の影響は全く受けませんでしたが、1塁側ダグアウトやカープファンの内野席は随分辛そうです。球場の造りは神戸にも似ていて、大きさは神宮ぐらい、古ぼけた感じは旧ナゴヤ球場、芝は甲子園のようなイメージです。何より、客席とグラウンドが随分近く、最前列はほとんどグラウンドレベルです。小さい頃からこんな球場で野球を見ていれば、確かにカープファンにもなるでしょう。 試合展開は、カープ内野陣の守備に助けられながらも決定打が出ず、結局初回に嶋に打たれた2ランが決勝打になってしまいました。吉見はそんなに悪くなかったんだけどねえ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2006/08/01 07:51:59 PM
コメント(0) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事
|