|
カテゴリ:旅
東京に住んでいながらなかなか足の向くことのなかった、後楽園へ行ってみました。
![]() 後ろの白いのは、屋根です。「(旧)後楽園球場」「後楽園ホール」など、どちらかというとスポーツ新聞でよく見かける“後楽園”の文字ですが、そのルーツがここ、小石川後楽園です。東京都内には、こうした江戸~明治期にかけて造られた日本庭園が結構残されています。この後楽園は、徳川光圀公の頃に完成しただとかいう話です。 要は、中国風の影響を受けながら、日本各地の名所を再現した日本庭園です。嵐山の渡月橋と大堰川、大和の龍田川、白糸の滝、池鯉鮒の八つ橋とカキツバタ、越前の愛宕坂、木曽川と寝覚の滝、京都・清水の舞台(跡)、琵琶湖に浮かぶ竹生島まであります。 ![]() 今の時期はツツジとカキツバタがきれいでしたが、なかなか立派な梅林や、清水の舞台跡付近のモミジが気になります。で、1年間有効なパスが1200円。定期的に行くなら、買いでしょうか。 ああ、野球。今日は、豊田の山猿が調子に乗って、7回途中までノーヒットでした。がんばれ西武ファン。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2007/05/21 08:37:39 PM
コメント(0) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事
|