178587 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

フィドル上達法

フィドル上達法

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年10月02日
XML
カテゴリ:体のこと。
フィドルを弾いている姿というのは、自分では、正面しか知らないものですね。


後ろから見ると、背骨が側弯症のように曲がる人って、いますよ。


構えるとき、左肩で楽器を「お迎えに」行くようにする人は、そうなるかもしれません。


お年を召していて、どこも痛くなければ、それはぜんぜん構わないと思いますが、


若い人、20歳までの人は、体が柔らかいので、気をつけたほうがいいと思います。


あと、ひどい前かがみ、ひどい猫背になって弾く人も、同じです。


もともと猫背なら、治らないのでいいと思いますが、


普段はまっすぐなのに、ヴァイオリンを弾くときだけ背骨が前弯になってしまう人は、その姿勢をやめる余地はあると思いますよ。


背骨は、骨格として体を支えている以外に、重要な中枢神経も通っているので、脊椎を痛めたりしたら大変。


楽器をしない人ですが、変な姿勢を続けていて、頸椎を痛めた話を聞いたこともあります。姿勢だけで、体を悪くすることがあるんですね。


姿勢は、二足歩行の進化の恩恵を、きちんと享受できるようにするものだと思います。。





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年10月02日 14時35分47秒
[体のこと。] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

フィドルTamiko

フィドルTamiko

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.