178701 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

フィドル上達法

フィドル上達法

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015年11月25日
XML
カテゴリ:練習方法
子どものことで恐縮なんですが、練習とレッスンとずっと傍らで見てきていますので、ヒントになる点もあるかもしれないと思って書きます。


ちなみに、私は、譜の読み方を聞かれたとき以外は何も口出ししていません。それから、最初が肝心なので、先生について習っています。


子どもは中1でギターをはじめまして、今でちょうど一年たったところです。


最初、アコースティックギターの楽器を使ってコードを覚えたり、簡単な指弾きの曲などからスタートしましたが、コードはあっという間に覚えてしまい、


クラシックギターの方がいろいろなテクニックを学べるので、楽器もクラシックギターを手に入れて、全部クラシックギターの内容にしてもらいました。


レッスンでは、音階、練習の曲、曲という3段階メニューです。これは、私もフィドルの時にするやり方と同じです。


中学生なので、学校の行事、部活、勉強、と忙しく練習時間は長くは取れません。


けれども、さっとケースから楽器を取り出して、気軽にギターを触るんですね。ほとんど毎日触ります。


15分のつもりが30分になることもありますが、それでもまあ、長い時間ではありません。


朝、学校に行くまで時間があれば10分でも、夕方は少し落ち着いて、そして夜に時間があれば少し。こんな感じで多いときは一日3回くらいです。


練習の時間帯は固定ではありません。その日の都合によりけりです。


内容は、メニュー通りにやることもありますが、好きな曲をいろいろと弾いたり、気のおもむくままです。


そうしてある日、先日のことなんですが、彼女のギターが、突然、音楽に聞こえ出して、


音色も心地よく、聞いてうとうとしてしまう程でした。


それは、ほんとうにある日突然に起こりました。ある日を境に変わったのです。音楽になったのです。音色も美しいものに変化していました。


これは驚きました!!


一年間、ずーーっと、成長の様子をつぶさに見ていたので感動の瞬間でした。


練習の方法は、生活パターンとその人の性格によってみんな違うので、彼女と同じようにしたらいいと言っているわけではありませんよ。


けれども、楽器を習い始めの最初の一年間をゆるやかな上昇カーブを途切れることなしに登ったら、


次の段回に出れた、ということではないでしょうか。


みなさんにもこんな変化が訪れたでしょうか。まだの人も、必ず訪れることと思います!!ファイト!!


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月25日 16時34分26秒
[練習方法] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

フィドルTamiko

フィドルTamiko

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.