ショコラの日記帳

2010/11/29(月)16:03

【SPEC】第7話(庚の回)と視聴率「覚吾知真」

’10秋ドラマ(67)

第7話の視聴率は、前回の10.0%より少し下がって、9.6%でした。裏のSPドラマ、『松本清張スペシャル球形の荒野・前編』(13.0%)に少し食われてしまったかもしれません。折角、面白くなってきたのに、残念です。。。 半年後に日本が消滅するって?冷泉がそう予言しました(汗)今回出てきたSPECの持ち主、サトリ(真野恵里菜)、可愛いキャラでした♪「新宿のシンデレラ」と呼ばれる占い師で、人の心を読めます。彼女、ボスと英語で連絡とっていましたが、組織のボスは外人なんでしょうか?ニノマエではなさそうですね。この組織が、今度は、サトリを使って冷泉を誘拐しました。この組織が日本を破滅させるのでしょうか?誘拐された冷泉を、当麻と瀬文が奪い返しました。サトリは12時になると、睡魔が襲ってきて、人の心を読めなくなるようです。沢山、人の心を読むので、人一倍、脳が疲れるようです。それが彼女の唯一の弱点でした。それを見抜いた当麻は、12時少し前に、SITに「変態男が女の子を監禁している」と偽情報を流して、サトリ達を捜しに行かさせました。それを読んでサトリが逃げても、12時近いので、近くの駐車場しか行けないだろうと、当麻は読みました。だから、近くの駐車場を皆、満車にさせ、1箇所だけ空きを作って、そこに止めさせるよう誘導して待ち伏せしました。サトリはその罠に嵌まってしまいました。憤慨して懸命に戦うのかと思ったら、簡単に寝てしまいました(笑)よほど、睡魔が強力なようです(^^;)めでたく、冷泉を奪還。警察の施設に入れると瀬文は冷泉に言いました。 でも、冷泉は逃がして欲しいと、当麻と瀬文に頼みました。その代わり、瀬文には病気や怪我を治せる人に出会える場所を予言。当麻には、ニノマエに会える場所、ニノマエの家を予言してくれました。それで冷泉は逃げましたが・・・大丈夫でしょうか?SPECの組織に狙われているのに・・・ 当麻と瀬文は、そのメモを持って、それぞれ、目的の場所に行きました。瀬文は、どこかのマンションで、フィーリングルーム「IRIS(イーリス)」でした。そこに病を治せる人がいるのでしょうか? そして、当麻はニノマエの自宅へ。銃を右手に持って、背中に隠して、人が出てくるのを待ちました。出てきたのはお母さんで、誰か聞かれたので、学校から来たと言いました。お母さんは先生が来たと息子を呼び・・・ニノマエが出てきました。こんなお母さんの前では、ニノマエを撃つことはできないでしょうね。ばれて、時間を止められたら、おしまいだし・・・どうなることやら?とにかく、今回、大きく動いて、面白かったです♪(^^) 津田は本当に殺されたのでしょうか?後で話し声が津田のようだったので、殺されたふりをして、津田が冷泉を売ったのでしょうか?誰かが冷泉を5000万ドルで組織に売ったそうです。でも、今回、逃げられたので、良かったですが・・・ 地居聖も怪しくなってきましたね。美鈴が書いた少年と犬の絵を持って帰り、帰りがけ、美鈴に触りました。これも何か意味があるのでしょうか? 志村優作が尊厳死させられる前に、病や怪我を治せる人に助けて貰えますように。それにしても植物状態って、1ヶ月90万もかかるんですね。今まで警察がその費用を負担していましたが、今月一杯で打ち切られるそうです。それで尊厳死を勧められたのでした。私の遠い親戚に植物状態の人がいますが、そんなにかかるなんて知りませんでした。ご家族は大変ですね。脳死とは違うんだから、助かりますように・・・ 【視聴率推移とレビューリンク】 (関東地区)[第1話]11.5%  [第2話]8.2%   [第3話]10.1%  [第4話]11.6%[第5話]12.1%  [第6話]10.0%  [第7話]9.6% 【第7話粗筋】 (Yahooテレビより)瀬文(加瀬亮)は、美鈴(福田沙紀)から植物状態が続く元部下の志村(伊藤毅)に病院から強制尊厳死が宣告されたと聞き、焦りが募る。当麻(戸田恵梨香)と瀬文は、病を治す能力を持つ「神の手」を探し出すため、予知能力者の冷泉(田中哲司)を利用しようとするが、そのためには公安が保護する彼の居場所を突き止めなければならない。その矢先、他人の考えていることを瞬時に読み取ることができるというサトリ(真野恵里菜)が現れる。 公式HP(次回予告)公式HP(庚の回クイズ)(12/3(金)21:00締め切り)  SPEC(1) TBS系金曜ドラマ「SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~」オリジナル・サウンドトラック    にほんブログ村できれば応援クリックよろしくお願いします♪ 

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る