12789745 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ショコラの日記帳

ショコラの日記帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【御上先生】Episode… New! 虎党団塊ジュニアさん

連続テレビ小説『お… New! レベル999さん

今日のにゃんこたち… New! neko天使さん

午前中父のお墓に行… New! いしけい5915さん

小6のみんな卒業お… らぶりーたわ子さん

コメント新着

jun さん@ Re:いしだあゆみさん死去(03/17) New! 今日東京は朝から雪が降って寒いです 昼迄…
jun さん@ Re:いしだあゆみさん死去(03/17) New! 今日東京は朝から雪が降って寒いです 昼迄…
神風スズキ@ Re:いしだあゆみさん死去(03/17) New! Good evening.  晴れてきましたが寒い日…
いしけい5915@ Re:いしだあゆみさん死去(03/17) New! こんにちは。 いしだああゆみさんは最近見…
jun さん@ Re:いしだあゆみさん死去(03/17) いしだあゆみ76歳の突然の訃報悲しいです …
2011年10月23日
XML

第41回の視聴率は、前回の15.2%より上がり、17.0%でした。

久々に17%台で、良かったです♪(^^)

豊臣は、家康の術中に嵌まってしまったみたいでした(汗)

家康は、豊臣が方広寺に鋳造した鐘に刻んだ文字「国家安康」「君臣豊楽」に、徳川家康の家と康を分断し、豊臣を君主とし、家康及び徳川家を冒?するものだと、言いがかりをつけました。

淀は放っておくよう言いましたが、秀頼は、弁明するよう重臣・片桐且元を使者に出しました。

でも、なかなか帰って来なかったので、もう一人、大蔵卿を使者に出しました。

大蔵卿は、家康にじかに会えて、歓待され、心配することはないと言われました。

ところが、先に出た使者、且元がようやく帰って来ましたが、彼の受けた返事は全然違う内容でした。

彼は、じかに家康に会えず、代わりの人に、「大坂城を明け渡すか、秀頼もしくは淀を人質として江戸に送るか」という無理難題を突きつけられてきました。

それを聞いて、淀達は、驚いて、どちらが本当か、迷い、困りました。

淀は、その難題はどちらも嫌だったので、大蔵卿を信じました。

且元は寝返ったのではないかと疑われ、暗殺されるのを避けて、城を出ました。

且元が出たのという報告を家康は受け、豊臣は話し合いを拒んだとして、諸大名に出陣を命じました。

秀頼は、秀忠から来た文に書いてあった、徳川と豊臣が並び立つという言葉を信じていましたが、淀には逆らえず、戦になってしまいました。

淀の方も戦支度をさせました。

でも、こちらは大名が少なく、「関ヶ原牢人」を多く集めました。(公式HPでは“浪人”ではなく、“牢人”です)

真田幸村が到着。

淀も秀頼も心強く思い、歓迎しました。

 

真田雪村が豊臣方についたと秀忠も聞き、複雑な表情。

今度こそ負けるまいと思ったのでしょうか?

 

それにしても、家康、汚い手を使いますね(^^;)

秀吉が生きていれば、その策略に乗らなかったのでしょうけれど、淀では感情が先に立ってしまい、ダメですね。

 

豊臣方10万の兵を、徳川方、全国から集まった20万の兵で取り囲みました。

名目はともかく、豊臣を一大名にするための戦です。

家康は、戦に消極的な秀頼に言いました。

「これは天下を泰平にするがための戦である」

そして、家康は独り言を言いました。

「わしにとって、これが最後の戦となろう」

11月19日、遂に、戦が始まりました。

最後の戦のシーン、ちょっと迫力ありました。

後に言う「大阪 冬の陣」の始まりでした。

 

遂に、運命の大阪の陣が始まりましたね。

今回は、冬の陣ですが、この後、夏の陣もあります。

夏の陣が大変ですね。

次回のサブタイトルは、「大坂冬の陣」。

次々回(11/6)が「淀、散る」です。

 

残りは、あと5回です。

第42回(10/30)「大坂冬の陣」

第43回(11/6) 「淀、散る」

第44回(11/13)「江戸城騒乱」

第45回(11/20)「息子よ」

第46回(11/27)「希望」(最終回)

 

淀が散るのは淋しいですが、その後、3回しかありません。

淀が主役の方が良かったのかも?(汗)

今回の予告編、秀忠の「すまぬ」というセリフで終わりました。

結局、秀忠の秀頼宛の文は、嘘つきみたいな感じになってしまいましたね(汗)

今回、暗い表情ばかりの秀忠が可哀想でした(^^;)

秀頼は、優秀でも、母に逆らえないのが難点ですね(汗)

 

竹千代は、どうしようもなく自分勝手な嫌な子でした(汗)

福の教育が悪いとのことですが、あんな乳母、首にすればいいのに(^^;)

竹千代、3代将軍になるのに、あんなで、今後、大丈夫でしょうか?(^^;)

このドラマだと、家康亡き後、徳川家も不安ですが・・・

でも、実際は、立派な3代将軍になるので、いずれきっと、いい子になるのでしょうね(汗)

あと5話しかないですが(汗)

 

とにかく、まずは「大阪冬の陣」の続き、気になります。

以前の初に続いて、今度は淀が鎧をまとうようです(^^)

姉妹なのに、淀と江が敵対してしまいました。

常高院(初)の和平交渉に期待します♪(^^)

 

【第41回粗筋】 (Yahooテレビより)

秀忠(向井理)は、家康(北大路欣也)の打倒・豊臣の動きを察し、秀頼(太賀)に文を書き「共に手を携え、泰平の世を築こう」と呼びかける。家康は、豊臣が方広寺に鋳造した鐘に刻んだ文字に「徳川に対する、じゅそが込められている」と言いがかりをつけ、弁明する豊臣方に「大坂城を明け渡すか、秀頼もしくは淀(宮沢りえ)を人質として江戸に送るか」という無理難題を突きつけ、それを拒んだのを理由に諸大名に出陣を命じる。

 

【視聴率推移とレビューリンク】 (関東地区)

[第1回]21.7%  [第2回]22.1%  [第3回]22.6%  [第4回]21.5%

[第5回]22.0%  [第6回]19.6%  [第7回]18.5%  [第8回]20.9%

[第9回]20.0%  [第10回]16.9%  [第11回]15.7%  [第12回]17.1%

[第13回]16.6%  [第14回]19.2%  [第15回]18.0%  [第16回]15.9%

[第17回]20.7%  [第18回]18.1%  [第19回]17.3%  [第20回]19.0%

第21回]17.6%  [第22回]18.3%  [第23回]18.0%  [第24回]18.1%

第25回]16.3%  [第26回]16.2%  [第27回]15.3%  [第28回]18.9%

第29回]17.4%  [第30回]17.6%  [第31回]13.1%  [第32回]15.4%

第33回]15.6%  [第34回]17.8%  [第35回]15.4%  [第36回]15.8%

第37回]16.4%  [第38回]15.9%  [第39回]15.7%  [第40回]15.2%

[第41回]17.0%

第20回以前のレビューは、第21回から飛んで下さい。全回レビューあります。

 

公式HP(方広寺鐘銘事件)

公式HP(和平交渉に奔走する常高院)

 


【送料無料】NHK大河ドラマ 江 姫たちの戦国 完全版 DVD-BOX 第壱集(2011年11月25日発売)

 

トラックバック、ミラーブログ『ショコラの日記帳・別館』へお願いします。

こちらからは、ミラーと両方、TBかけさせていただきます。 よろしくお願いします。

<トラックバックURL>

http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/53067100

 

にほんブログ村 テレビブログ 大河ドラマ・時代劇へ   人気ブログランキングへ 

どうか応援クリック、よろしくお願いします♪(^^)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月24日 18時51分15秒
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X