|
カテゴリ:ドラマ
副題「放たれる寅」 新聞ラテ「放たれる寅~今夜復活!松下村塾への一歩は夢から」 第7回の視聴率は、前回の13.3%より下がって、11.6%で、最低視聴率でした(汗) また伊之助が寅次郎のために奔走する話で、あまり変わり映えがしなかったからかも?(^^;) 関西の視聴率は、20位(15.0%)以内に入っていなかったので、14.9%以下としか分かりませんでした(汗) ちなみに、関西の前回は15.0%だったので、それより下がりました(汗)
今回は、文が寅次郎を野山獄から出してあげたいと言い出し、家族は相手にしてくれなかったので、獄中の久子(井川遥)に相談。 久子は、殿方の味方を見つけて任せればいいと教えてくれました。 「殿方には殿方の繋がりがあるという事です。 裏ではどんなに疎んじあっていても、表だっては1つにまとまり、決してよそ者を受け付けません。 女子どもが何を言ったところで、殿方同士の決め事が覆る筈はありません。 ですから、できる者を見つけて任せればいいんです。 味方を見つけるんです、殿方の」
寅次郎は獄中で書いた「福堂策」を兄の梅太郎に託しました。 「福堂策」とは、アメリカの牢獄を例に挙げて、更生を目的として、獄囚による自治や学芸を推奨し、医師の回診などを提案したもので、当時としては画期的な意見書でした。 しかし、梅太郎は罪人が意見書を出す事を危ぶみ、家に留め置く事としました。 でも、文はそれを書き写し、伊之助に意見を聞きたいと託しました。 それを読んで、伊之助はやはり寅次郎は藩に必要な人材だと思い、出獄のため、あちこち奔走♪ 伊之助→桂小五郎(東山紀之)→水戸の御老公→周布政之助(石丸幹二)→藩主・毛利敬親(北大路欣也)と、福堂策と赦免嘆願が届きました。 毛利敬親(北大路欣也)は、梅太郎を茶室に招き、2人きりで会いました。 梅太郎は恐れ多くて平伏。 寅次郎が子供の頃、敬親が彼にあげた短刀、密航の時に持っていて押収したのを返し、寅次郎の出獄を許し、蟄居を命じました。 毛利敬親、いい人ですね♪(^^)
でも、寅次郎は出る事を拒否。 「私はこのままで構いません。 『福堂策』とは、獄でさえ改めれば、人を善に導く福堂となす事ができる。そう説いたものです。 なのに、説いた私がここを出てしまっては、肝心な論がただの絵空事になってしまう。 私は、ここで紙の上の文字ではない、生きた言葉と人を学びました。 これからもそれを全うしとうございます」
杉家の皆は、驚きました。 そして、今度は父が寅次郎の元に訪れました。 文がおまえから学びたがっていると・・・ この時代、女に教えても仕方ないと思いますが(^^;)
野山獄の人々は、寅次郎に出て行って欲しくないと思っていました。 でも、出て行かないときっぱり断り、これまで通り、皆に教える寅次郎を見ているうちに、段々、これでいいのかと心配になり・・・ 特に、久子はそう思い、富永(本田博太郎)に相談。 富永さんが中心となって句会を開きました。 句会で、皆、寅次郎を送り出すための別れの俳句を披露。 寅次郎はもしかしてと気づきました。 最年長者の大深(品川徹)が 「獄囚が真に更生したかどうかは、獄を出なければ分からんという事じゃ。 ここを出てここで学んだ事が世に活かされて初めて、この獄は福堂であったと、そう言えるのではないかな」 という訳で、野山獄の外は文、内は久子が陰で男達を動かし、伊之助と富永・大深が中心となって、寅次郎が野山獄から出るのを実現しました。 出たくても殆どの人は出られないのに、寅次郎の事が大好きで、ずっと一緒にいたかったのに、笑顔で俳句を詠んで送り出し、野山獄の皆さん、温かでした♪ 特に、寅次郎が外へ出た時は、皆、音を立てて送り出し、寅次郎も涙ぐみ、感動的でした♪(^^)
でも、全体としては、また伊之助が寅次郎のために方々を駆け回り、寅次郎はのほほんとしていて、同じパターンだなと変わり映えのしない印象でした(汗) たまには寅次郎が伊之助のために何かしてあげて欲しいです(^^;)
桂小五郎役の東山紀之さん、今回は結構セリフがありましたが、大岡越前にしか見えないです(汗) そのうちに慣れるかな?(^^;)
長州藩の重臣・椋梨藤太(内藤剛志)が伊之助に、寅次郎という刀の鞘となれと命じたのが、新鮮でした(^^) 「なかなか大胆な男じゃの。 寅次郎の赦免嘆願のため参った面構えも、なかなかのものであった。 わしは、お主に興味を持った。 お主は、これから鞘になれ。吉田寅次郎という刀のな。 あやつは確かに逸材なれど、危うい。 一度、道を外せば、藩そのものを脅かす刃になるやもしれぬ。 そうならぬよう、寅次郎を見張れ」 寅次郎が刀で、伊之助が鞘。 それはピッタリかもしれません♪(^^) 見張るというのはスパイみたいで気が引けますが、伊之助は今までもいつも寅次郎を見ていたので、ただ、それを報告する事くらいでしょう(^^;)
寅次郎は、「二十一回猛士」の夢を見て、猛々しい事を21回やるそうです(汗) 既に3回やったので、あと18回との事ですが・・・ そんなにやる前に切腹させられそうな気がします(^^;)
次回は、「熱血先生、誕生」 有名な松下村塾、文が立ち上げそうです(^^;) 久坂玄瑞(東出昌大)が久々に登場♪ 高杉晋作(高良健吾)も登場します♪ 朝ドラでは、高良健吾さんが井上真央さんの夫役でしたが、今作では朝ドラでも実生活でも杏さんの夫・東出さんが夫となります(^^)
【第7回あらすじ】 (Yahooテレビより) 寅次郎(伊勢谷友介)が学びの場をつくったことで、囚人たちは希望を取り戻し、野山獄の雰囲気は変わりつつあった。一方で文(井上真央)は、兄を獄から救い出したいと考えていた。しかし、そのすべを知らない文は、女囚の久子(井川遥)に相談し、あるものを伊之助(大沢たかお)に託す。文の思いと寅次郎の存在の大きさをあらためて知った伊之助は、寅次郎の赦免のために奔走する。しかし、それは大きな賭けでもあった。
【レビューリンクと視聴率推移】 (視聴率は関東地区) [第1回]16.7%(関西16.9%) [第2回]13.4%(関西14.8%) [第3回]15.8%(関西15.7%) [第4回]14.4%(関西16.9%) [第5回]12.8%(関西? 15.1%以下)[第6回]13.3%(関西15.0%) [第7回]11.6%(関西? 14.9%以下)
TBは「別館」へお願いします <TB URL> http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/574086/61147595
できればクリック、お願いします♪ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[ドラマ] カテゴリの最新記事
|