閲覧総数 71328
2022.06.24
|
全10件 (10件中 1-10件目) 1 育児
カテゴリ:育児
登場した歯医者さん、いきなり大きな声で娘の名前を呼びます。 「あれ?お返事ないかな?」と言ってもう一度呼びます。 「ええと、娘は人見知りで(怖がりの甘えん坊の泣き虫の)・・・」と言おうとした私を制止。 「怖い、恥ずかしい」と泣き出す娘に、お構いなしで続きます。 (これ、後で聞いたところ会話のトレーニングだそうです) 途中で「返事ができないのは赤ちゃんじゃないかな」と言われ、怒りも覚えた娘でしょうが、最終的には小さな声で「はい」と言え「よくできた」と褒められ、「赤ちゃんと言ってしまってごめん」と謝ってくれました。とにかく会話することから始まります。約30分程のやりとりで、少しづつ先生ペースに引き込まれます。 先生は嘘も誤魔化しも言いません。精神誠意娘に伝えます。 「虫歯菌をやっつけよう!」と「そのために必要なこと」 信頼関係を築くのは、時間ではなく気持ちなんですね。きっと。 徐々に娘が先生を信用していくのが分かりました。 『先生なら、私の虫歯を治療してくれる。』と感じたんでしょう。 それでも時々立ち止まって恐怖と戦う娘を先生は応援してくれました。 急がなくてもいい。逃げずに戦う。必要あれば何度でも休憩。 治療の前には、これからどんな治療をするのか、どんな器具や薬を使うのかという説明を子供にも分かるよう説明して、器具も触らせてくれました。 そして、まずは虫歯の確認から。 口を開けてチェックを始めると、痛みのある歯以外にも初期虫歯がある様子。「これはレントゲン撮らないとだな」とのことでレントゲン撮影。全体ではなく気になる所を数箇所撮影したようです。 ノートパソコンで画像を見せながら説明してくれましたが、大きな虫歯以外に小さいのが約10箇所!!! 「せっかく定期健診にも行かれてたのに、この状態は残念ですね」 放置させた医師にも責任あるとは思いますが、やはり生活習慣を改善しなくてはと私が指導されました。。。(申し訳ない) さて、やはり麻酔の注射は難航したものの、それが終わる頃には、すっかり大人の顔になったような我が子。(難関クリア!!) うがいしたい時には手をあげ、休憩をとっては治療再開。 ラバーダムというゴム製のマスクを使ったのは初めてでしたが、口の中に余計な水や薬が流れ込んでこないというのはアイデア商品ですね! (ピンポイントで治療する歯だけを穴から出して固定するんです) あと驚いたのは、包み隠さない診療スタイル! 「良かったら記念に写真も撮影して下さい」「動画もどうぞ」と言われ邪魔にならないよう撮影させて頂きました。 子供自身も、今どんな治療をしているのか、可動照明に付けられた鏡で確認できているようです。(何してるのか分からないと不安ですものね) 私も、自分が治療を受けるとき『何されてんだろうな』と思っていたので客観的に治療風景が見られて「なるほどー」と関心してしまいました。 素人目に見ても、先生の手際は良かったです。子供の負担が少なくてすむよう素早く、しかも丁寧にあれよあれよと言う間に進んでいきました。結果、やはり乳歯の神経を抜くことにはなりましたが、麻酔の切れた後痛みがでることもなく大成功だったと思われます。 また、事後数回処理に通うことを娘に伝えても「頑張る!」と張り切っていました。 最後に先生は、「遠方から通うのも大変でしょう。今回治療した歯は責任持って最後まで処置しますが、他の歯に関しては、ご近所で良い歯科医がいたらしたらそこにお願いしてもらって構いませんよ。」と寛大なお言葉!!「あ。もちろん最後の1本までうちで治療でも大歓迎」というようなフォローも忘れずに言って頂けて、嬉しかったです。 本当に先生には感謝の気持ちが尽きません。 もしかしたら、他の歯医者さんに切り替えるかもしれませんが、廻りで困っているお子さんがいたら必ず紹介させて頂きます。 ということで、以上、書かずにはいられなかったレポートでした。w
Last updated
2013.10.11 11:53:25
コメント(0) | コメントを書く
2013.10.10
カテゴリ:育児
先週末に「歯が痛い」と訴えだした娘(5歳になりたて)。
甘い物大好きで虫歯になるのも仕方ないかと思っていた。 とりあえず、3ヶ月毎に定期健診してもらっていた歯医者さんへ連れて行く。 見てもらうと左上の奥歯に小さな穴!「これは虫歯ですね。」 細い針金みたいなのでがりがりするだけで、痛い痛いと大騒ぎ。 とりあえずとれるところはとって蓋・・・と白いセメント(?)で終了。 「たぶん神経に近いとこまでいってるから、麻酔して治療しないとですね」 ということで帰宅しました。・・・が、夜になって「痛い痛い」と大泣き! 翌日同じ歯医者さんに行ってこんどこそ治療!と娘も説得して連れて行きました。 表皮麻酔の薬→うがいまでは順調でしたが、麻酔注射を少し刺したところで大泣き。 「痛い+怖い+(薬が口に流れてきて)苦い」と完全拒絶。 院長先生も、「これじゃ無理だね」と、一応レントゲン撮ってみようになり、 頭蓋骨丸々レントゲン撮影。「うーん、神経に届いてるから神経抜かないとだね」 「また改めて(説得して)来てください。もしダメなら大学病院紹介するから」と。 結局何もせずに、痛み止めだけ処方されて帰ってきました。。。 けれどやはり夜になって「痛い痛い」と大泣き。(もうまぶたも腫れて顔違う) 痛み止めを飲んで30分すると落ち着きますが、4時間後には騒ぎ出す。 親子で寝不足・・・もう限界寸前デス。 このままじゃダメだと、小児歯科専門のところを探しました!!! そしてヒットしたのが『チャイルズデンタル』(千代田区) http://58000909.com/ 場所は、我が家から電車で乗り継ぎ小一時間。遠いけど通えなくもない。 藁にもすがる思いで朝一電話してみました。 事情を話すと「わかりました、今日のお昼なら時間作ります」とのこと。 予約した時間。(娘は説得して連れて行ったので割りと落ち着いていました) 戸建てを改装したようなアットホームな歯医者さん。 受付に出てきた女性は感じの良い方でした。 さて、いよいよ歯医者さんの登場です(つづく)
Last updated
2013.10.10 16:22:53
コメント(0) | コメントを書く
2013.03.29
カテゴリ:育児
今回3回目となるキッザニア東京へ行ってきました。 初めはよく分からなかったことや見えてなかったことなど、レポートにまとめておきたいと思います。 ☆入場まで 朝7時頃到着した時には、ららぽーと1階通路に約80人程の列。7時40分に係りの人が来て3階まで案内してもらえました。(その際、整理番号プレートが家族毎に1枚配られ、エスカレーター前で簡単な荷物検査がありました。) 整理番号は、「32」。以前、日曜日1部で8時くらいに到着した際には180番くらいだったと思います。 3階へ着くと、まず『チェックイン』を行う必要があります。 これは代表者が1人で行えますが、予約状況を確認した上での支払いやセキュリティタグ、お仕事カード、トラベラーズチェック等一式受け渡しです。その後、整理番号プレートの順に再度並び直しです。 8時半の入場開始まではそのまま待機。入場が始まってしまうと整理番号も大した効力がなくなってしまいます。^^; ☆入場後すぐ 1番人気でいつも指をくわえて見るだけだったお菓子工場へ。 恐らく開場して15分経たずに受け付け終了となっていたと思います。 前に並んでいたグループが11時頃の予約だったので、そのくらいかなと思っていたら、1人だけ空いていた初回に滑り込むことができました。(正直、できたら予約だけして、違うお仕事を先に体験しようと考えていたのですが・・・) それでも、子供たちを囲い込んだまま動かないので、どうしたのかと聞いてみたところ、8:50までは予約した子も待機させられるとのことでした。(理由は、たぶんそれまでに入場できた子が希望の仕事に参加できるようにかな。)8:50になると子供たちが再度動き出し初回の仕事ができそうなところへ入って行きました。 ☆仕事の予約 予約ができるお仕事は1つだけ。(TDLのファストパスとはちと違う) 例えば仮にお菓子工場で14:30の予約を入れてしまうと、他仕事は全て入り口で待っていて参加することになります。(待ち時間0のを狙えばいいのですが希望と合うかどうか・・・)30分45分くらいなら許容範囲ですが、120分150分待ちになってくると無理かな。 割と人気のある食べ物系の仕事は、すぐに60分待ち以上になってしまうので、普通に考えれば午前中に2回できればラッキー。その合間をみて待ちの少ない仕事やアルバイトを入れてもいいかも。 要領とタイミングがよければ、お仕事カード1枚使いきれるくらいの仕事はできると思っています。あとは、子供が興味を持ってくれることに期待するのみ。 ☆感想 事前調査で1時間前くらいに行くのがベストかなーと思っていましたが、目的によって使い分けた方がいいと思いました。 というのも、あんまり早く行ったからと言って人気のアクティビティが連続体験できるわけでもないからです。 仕事を体験中に、他の仕事の様子が見られるような機会があり、「あ。次はコレをやってみたいな~」という子供の視野が広げられて良かったと思います。ある程度おおまかな目的設定『今回はコレをやるぞ』というのがあると、とりあえずの達成感や満足感があり充実するとお思います。年齢によってレベルを調整していかないといけないけれど、逆に考えれば3・4歳~小学校高学年くらいまで飽きずに楽しめるのではないかと期待もできるということで、今後もいろんな意味で楽しみです。
Last updated
2013.03.29 11:57:10
コメント(0) | コメントを書く
2012.07.30
カテゴリ:育児
レフィーネ ヘッドスパ トリートメントカラータメしました。
素手でOKとなってはいますが、爪が黒ずんでしまうので(後で落とせますが) 気になった私はビニール手袋をして、普通の毛染めと同様に行いました。 成分が優しい(?)ためか、染まりが弱いような気がします。 何度もやっていれば馴染んできそうです。 髪の毛と環境のことを考えると一番良いとは思います。 (これで、ムースとかあったら楽なのかなぁ。)
Last updated
2012.07.30 09:36:28
コメント(0) | コメントを書く
2009.09.08
カテゴリ:育児
先週、我が家に待望のwiiがやってきました。
早速週末wiiスポーツリゾートやってみました。 ユウは、最初アーチェリーとチャンバラをやりたがっていたものの、 実際やってみるとちょっと難しいandパパに勝てない。 結局、ピンポンとボウリングなら対等に勝負できることがわかり、 そっちメインで遊んでいました。(私も雄太と同じのが得意だった) コンピュータ相手に一人でプレイするのは寂しいので、週末限定の お楽しみにすることになりました。(あとは帰省したら遊ぶ予定)
2006.04.24
カテゴリ:育児
6ヶ月健診へ行ってきました。
チビは、すこぶる順調に成長していました。 ついでに予防接種の予約しました。
Last updated
2006.04.24 18:05:31
コメント(0) | コメントを書く
2006.04.23
カテゴリ:育児
出産後初めて吉祥寺へ買い物に行って来ました。
ベビー休憩所は東急百貨店がオススメです。(広くて明るい!)
Last updated
2006.04.23 11:44:05
コメント(0) | コメントを書く
2006.04.19
カテゴリ:育児
昨日は、ママ友と懇親会だった。
やっぱり外に出てお喋りするとリフレッシュする。 今日は、チビスケが知らないオジサンに「お人形さんみたいに可愛いね」と声を掛けられてた。 ホント、ママに抱っこされているときは、他人にも愛想がいいんだから。 最近のニュースを見ていると心配は絶えないけれど、とりあえず元気に育ってくれれば何より。
Last updated
2006.04.19 22:08:33
コメント(0) | コメントを書く
2006.04.18
カテゴリ:育児
皮膚の弱い、うちのチビすけ。
またもやオムツかぶれになりました。 今日は、お友達と会うので外行きの格好です。
Last updated
2006.04.18 10:23:59
コメント(0) | コメントを書く
2006.04.17
カテゴリ:育児
今日から、書ける時に買い物日記をつけていきます。
それとともに、わが子の成長記録も織り交ぜたいと思っています。 今日のチビちゃんはご機嫌。よく暴れてます。(笑)
Last updated
2006.04.17 13:10:39
コメント(0) | コメントを書く 全10件 (10件中 1-10件目) 1 総合記事ランキング
|