19番の独り言

2009/10/12(月)17:11

幼稚園の運動会♪

子育て(101)

昨日(11日)は娘の幼稚園の運動会でした。 天気は暑いくらいで全く雨の心配はなし。若干不安 だったのが金曜日の時点で結構風邪やついにインフルエンザ でお休みをした子がいたとのことでしたが、殆ど休み もでずに済みました。 年中さんなのでこちらも余裕があり、昨年同様朝 7時から設営準備を手伝いました。 以下、備忘録のため予定を記入 起床:5:00 朝食を食べて家を出る:5:40 列に並び始める:5:50 ※まださすがに先生達も到着しておらず自転車は置けず 自転車を移動:6:30 設営準備:7:00 設営準備完了再び並び始める:7:45 開門:8:30 家族と合流:8:45 結構早く並び始めていましたが最前列はゲットできず。 しかしながら入場門そばのベストポジションなので 結果として大正解でした。 今回の運動会はミッションが2つあって一つが朝の設営準備。 そしてもう一つが保護者学年対抗の障害物競走への参加。 奥さんに勝手に申し込まれましたが実はこれは結構自信あり。 頭は悪いので勉強には全く自信がありませんが、昔から 運動“だけ”は自信があるので活躍できるかなと。 ちなみに障害物競走の内容はこんな感じ。 麻袋に足を入れピョンピョン跳ねる(約10m)         ↓ 風船を膨らまして結んで足で割る         ↓ 跳び箱(5段or3段どちらを跳んでも良い)         ↓        平均台         ↓   ちょっと走って次の走者へタッチ 人数を調整するために先生も入れて各学年12名ずつの 4番走者。(つまり年少、年中、年長の3組) 良いところ見せようと思いましたが、私のところに回って 来たときには半周くらいの差をつけられて圧倒的にビリ。 こりゃ追いつけるの無理だと思いつつ次の作戦で結果的に 一人をぶち抜き娘もおお喜びでした!! 作戦) ・麻袋は急いでも殆ど影響ないので落ち着いて行う。 ・勝負は風船割り。小さめに膨らませ、結ぶ部分を多く  とって早く結ぶ。 ・跳び箱は飛ばず、小さい方を勢いで飛び越える。結果、  スピードが失わない。 ・次の走者へのタッチ後も走りぬける。 がははははは(笑)作戦勝ちですな!! おっと主役は娘だ(爆) 娘のお遊戯は思ったよりしっかりしていましたし(背が一番 高いので何と先頭!!)、徒競走やなんかも頑張っていまし た。 下のチビも思ったよりはちょろちょろせずにちゃんと見て いて来年は上が年長。下が年少なので席では落ち着いて見る ことができるね、などと奥さんと話しておりました。 娘に格好良いところ(?)も見せることが出来、なかなか 楽しい1日でしたがやはり5時からずーっとなにかしら あったので疲れきっておりました。今日もまだ疲れが 抜けません(苦笑) ま、それはさておき娘の成長を実感した一日でした。 ※この記事はアメブロでもアップしています。 ↓ポチっとお願いします。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る