*種まきとガーデニング*

2006/08/07(月)19:06

ナスタチウム3種・サーモンベビー、ジュエルチェリーローズ、ミルクメイド

種まき(317)

 4月くらいに種まきしたナスタチウムがやっと咲きそろいました.種を播いても発芽率が悪くて開花までにいかないかと思いましたが、やっと咲きました.  こちらは、一番先に咲いて、今花数も増えてきたミルクメイド.ナスタチウムにしては白に近い色が特徴です. 株によって色幅があり、イエローの濃く出るものや、すっきりとホワイトなものなどあります.  大株になりやすく、枝がどんどん伸び、その途中からたくさん芽が出ていっています. 育てやすい品種かもしれません.発芽率はあまり良くなかったのですが、その後は順調です.  この上品な花色が大好きです.  このピンクの花は、ジュエルチェリーローズ.半八重咲きです.花壇の中で明るい濃いピンクが目立ちます. この品種は、種を播いても全く発芽せず、あきらめていました.発芽しなかったものを放っておいたら、カラカラに乾いていたのに発芽したものがあり、それかと思います.ラベルも抜いてしまったので、なんだったかわからなくなっていました.  こちらは、サーモンベビー.これも半八重咲きですが、一番先に咲いたこの株には八重が出ていません.上品なサーモンの色が出てかわいです. アウトレットセールの種が発芽せず、新しいものを買い直しました.新しい種は発芽率ほぼ100%に近く. 古いものは良くないと実感しました.  オレンジやイエローの一般的なナスタチウムではなく、何か珍しいものを求めて種を買いました. とてもきれいで満足しています.これで種も自家採取できるし、来年がまた楽しみです.  今日は朝から快晴.最高気温が25℃にもなって、真夏です.  庭に出て水やり、簡単に花殻摘み.花殻摘みはもう追い付かなくなってきました. 前の日記のロベリアなんて、もう取りきれるものではないので、目についたものだけを取り.  バラのグラハムトーマスがもう少しで終わりそうです.こんなにきれいなので終わらないで欲しい.  庭はバラやクレマチスが咲いて、最盛期です.

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る