*種まきとガーデニング*

2009/01/27(火)12:49

ビオラがどんどん発芽

種まき(317)

 今日は久しぶりにお天気で、日が当たって家の中が暖かいです。  いつもの冬は天気が良くて、雪も降らないのですが、今年はちょこちょこと雪が降るし、雲も多くていつもと違う気がします。    室内ではビオラの種まきが始まっています。  いつもより遅めです。  1月14日に種まきしたビオラはどんどん発芽中です。  サカタのタネでで購入した種ばかりで、さすがに優秀です。  ペニーホワイト、ブルーウィズイエローセンターは名前で色がわかるのですが、ゆうちゃん、れいちゃんの色を忘れてしまったので、調べてみました。  ゆうちゃんは白にうっすらとオレンジやブルーが入ります。  れいちゃんはブルーと白のビオラ。  そうだったかな?  昨年はあいちゃんを育てて、性質の良さに関心しました。それで他のを試したくなったんだった。少し高い種で、20粒で420円だったと思います。  2つ合わせて840円?  高い。ぜいたくしちゃった。    きちんと育てなければ。  他に、自家採取のビオラ。  やはり発芽が悪いです。サカタのタネはすごいです。  少しずつ、芽が出そうです。発芽率は悪いです。足りなくなりそうなので、もう一度播き直しても良さそうです。    一緒に種まきした、自家採取のガザニアの芽が出ました。  2つだけ。  でも、ダメそうだったので、うれしい。  このお花です。    苗で購入したガザニアです。    自家採取なのでどんなのが咲くか、賭けです。  なんとか親株と同じ花が咲いてほしいです。  葉っぱも銀葉で素敵なんです。  花色はミックスですが、タレントミックスというのがサカタのタネかタキイのどちらかで売っていました。楽天にもあるので、買ってみようかと迷っています。 ガザニアのタネ「タレントミックス」Gazania splendens 'Talent Mix'  黄色が多いようですが、ピンクもたまに咲くそうです。      昨年に、青いナスタチウム(TROPAEOLUM AZUREUM)の種を分けていただいたので、そろそろ種まきの時期かと思い、やり方を調べておきました。  湿らせたペーパーに置いて、冷蔵庫で一ヶ月くらいおくと発芽するそうです。  冷蔵庫で発芽させたりするもので、成功したためしがないのですが、がんばってみます。  まだ早いので、来月くらいにはとりかかるつもりです。  なんだかとても楽しみです。  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る