*種まきとガーデニング*

2009/03/03(火)15:57

種まきと移植~ビオラ、マルバ、ガザニア~

種まき(317)

 今日は新たに種まき。  そして発芽した芽の移植をしました。  例年2月にほとんど種まきを終えているところですが、育てているとちょっと早すぎるなと感じていたので、少しゆっくりしていました。  もう3月に入ったので、どんどん始めていいんだ、と思うとやる気がでてきます。  今日種まきしたのは13種類。  わすれな草 ブルームッツ  リナリア ホワイトグッピー  リナリア ブルーグッピー  スイートアリッサム スノードリフト  ストック ディープピンクアイアン  VERBENA IDEAL FLORIST STRAIN(バーベナ)  pennisetum(ペニセツム)  Silene pendula Peach Blossom(シレネ ピンク八重咲き)  Malva sylvestris mauritanicus(マルバ)  Campanula lusitanica ssp lusitanica(カンパニュラ ルシタニカ)  Scabiosa atropurpurea Ebony and Ivory (スカビオサ白&黒)  サルビア ブルー(自家採取)  サルビア 水色(自家採取)  定番のリナリア、スイートアリッサムの他、今年買ったタネなどさまざまです。  いつも通り、セルトレイに1種ずつ。種まき用土を入れました。    今日は発芽済みの芽の移植もしました。    自家採取のガザニアと、この前タネを買ったガザニア タレントミックスとムスクマロウ。  ミックスは元気なものだけ選別して残すと同じ花色に偏るので、発芽した芽をすべて移植しました。どんなのが咲くでしょう。  この他に自家採取のビオラを移植しました。  本当はポットに移植したいのですが、置き場所が足りないので狭いセルトレイに移植します。  またこのあと、暖かくなって外に出せるようになったらポットに移植します。    1月中に種まきしたビオラです。 ビオラ ブルーウィズイエローセンター     ペニーホワイト  本葉が増えてきました。 ビオラ ゆうちゃん     れいちゃん  こちらのゆうちゃん、れいちゃんの方が成育が良いです。  昨年育てたあいちゃんも同じでした。このシリーズは育ちが非常に良いです。    移植作業中に、英T&Mからタネが届いたので後日紹介します。                 

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る