1973541 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パソコン,スマホ,タブレット,英語

パソコン,スマホ,タブレット,英語

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Profile

丹後のゴンタくん

丹後のゴンタくん

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

kimiki0593@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
2009/03/31
XML
カテゴリ:英語
Melbourne is second largest city in Autralia.
なぜbigでは不可なんでしょうか?「bigは、大きさ・重さ・規模に多く用い、largeは容積・量などに用います。」
どう見てもこの例文では「容積・量」ではありませんよね?分かりやすく説明できるかたいらっっしゃいませんか

largeは、淡々とした説明的な、きちっとした印象の表現。広がりを感じさせる大きさを表すのによい。
bigは、感情をこめたいときにいい、やや子供っぽい表現。「どーんと大きい」感じの大きさを表すのによい。


日本語と英語は1対1で対応しないので、訳語だけで考えると混乱します。
たとえば、「幅が広い・狭い」はwide、narrowですが、部屋が広い・狭いというときは、large room、small roomと言いますよね。


a large number of = many
a large amount of = (数えられないもの、たとえば液量などの場合)たくさん
ここでamountの代わりに、volumeなどを使うと応用が効きます。

smallはlargeの反対の言葉で、「小さい」と言う意味の、最も普通の言葉です。
littleも「小さい」という意味で使われますが、「可愛い」とか「幼い」というニュアンスがあります。(例、a little girl)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/03/31 10:21:14 AM
コメント(0) | コメントを書く
[英語] カテゴリの最新記事


Category


© Rakuten Group, Inc.