1972232 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パソコン,スマホ,タブレット,英語

パソコン,スマホ,タブレット,英語

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Profile

丹後のゴンタくん

丹後のゴンタくん

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

kimiki0593@ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
2011/01/08
XML
カテゴリ:生活
正月に飾る松飾り(門松)を立てておく期間のことを松の内といいます。
年の暮れに松飾り(門松)を立ててお迎えした年神様に滞在していただく期間で、
松を取り付けている間とか、神様に待っていただく間などという意味といわれています。

一般的には1月6日までとし、松飾り(門松)を6日の深夜または7日の早朝に取り除くのが風習になっていますが、
一部の地区では14日の深夜または15日の早朝に取り除くなど、地方によって異なります。

年賀状も15日まではOKなのですが、喪中の時に出す寒中見舞いが6日からなのと、
丁度七草粥を食べるのも7日なので、どうも7日でお正月は終わりという風潮です

 左義長は元来新年に行われる火祭行事を指し、三毬杖・三木張・三毬打・爆竹とも書き、
地域によってはサギチョウ、トンド、サエノカミと呼ばれています。
旧正月を中心に14日夜か15日朝、
正月の飾り物などを広域に集めて焼く行事であり、1年の無病息災を祈って現在でも全国各地で行われています。

全国的にも地方によっては
「とんど」、「どんど」、「どんだら焼き」、「どんどろ祭り」、「おんべ焼き」、「さいとう焼き」、「ほっけんぎょう」、「三九郎焼き」、「ほじょり」、「ほうじょり」などがあり、
東日本では「才の神焼き」、東海地方から西日本では「左義長(さぎっちょ)」などとも呼ばれています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/01/08 06:37:57 AM
コメント(0) | コメントを書く


Category


© Rakuten Group, Inc.