奮闘する「大器晩成」日記

2013/02/15(金)11:05

きっと「大器は晩成なのです」

日記(552)

48回目の誕生日を迎えた。 この年になって 「Health is better than wealth.(健康は富に勝る)」  という英語のことわざが身に沁みます。 高校時代の英語の先生が「この順番通り一生覚えておけ」と言っていた 3つの暗証英文の内、 これが「一番目」だった。 ちなみに2番目は 「There is no rule but has some exceptions.(例外のないルールはない)」 いわゆる「not but]の二重否定構文。 3番目は 「There's a will,there's a way.(意思があれば道は開ける)」 有名な英語の諺で、日本の諺には一般的に「精神一到何事か成らざらん」を当てはめているが、決してそう訳さないこと、との注意があった事を思い出す。  そう、高校を卒業してから30年が経ったのだ。  我が人生振り返って 「いつも驚きながら生きてきた」だろうか。 「石を拾って30年、ここに人あり」のような人に近づいているのだろうか。 「和して同せず」だっただろうか。 「大器は晩成なのです」と卒業アルバムの寄せ書きに書いてから30年も経ってしまった。 「晩」っていつだろう。  まだまだ修行中の身。精進あるのみ。  心温まるメッセージをたくさんいただいた。ありがとうございます。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る