1377442 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

楽しく走る!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

マツダ ユーノスロードスター


ブレーキパッド


HDX―700


クイックシフト


エンジンオイルの交換


ワタナベ・エイトスポークとグリッドⅢ


ロードスターの本


マシキムワークス・Mサイレント


シートレール


サイクロン


HID


シフト操作


シフトフィーリング向上対策品


HID動作確認


HID取り付け完了


HID不具合箇所解消


HID導入資金


アライメント


今後の仕様


冬タイヤに交換。


冬タイヤに交換。弐


ブレーキフルード交換


シ~トレ~ル制作秘話(?)


オリヂナル・シ~トレ~ル第弐号。


シフト・ノブ


バラスト移設(重いかも・・・。)


ミッションオイル交換


キャンバー調整


四点式シートベルトの装着


くるくるうぃんどう


リアウィンドウ張替え


トーコンキャンセラー


エンヂントルクダンパーノススメ


触媒換えれば排気が変わる!


リアアームの強化ブッシュ


ルームランプ


ステアリング交換


幌カバーのススメ


バッテリーの交換。


FMトランスミッター付きMP3プレイヤー


ホンダ CB125T


ブレーキバッド交換


タペット調整


CB125Tのタイヤ交換に挑戦!


リコイル(ヘリサート加工)


CB125Tのエアクリ交換


LED付きミラー。


リアキャリア


ヤマハ セロー225


せ朗のオイル交換


せ朗のドライブチェーン交換のために。


せ朗にノンシールチェーンを組んでみる。


マフラーエンド追加


アーシング


ホンダ VTZ250


ブレーキパッド交換


レギュレーター


キャブレター掃除


タイヤの交換


VT250Fの系譜


VTZのエンヂンオイル交換。


リアディスク化


イートレック


キャリングケース


イートレックボックス&まぢっくステ~


走り続けるために


前走車の分別


危険の兆候


クルマ選び


遠くへ行こう


ロードスターの里帰り(のつもり)


火の国へ・・・。


火の国へ・・・。(初日~)


火の国へ・・・。(三日日~)


火の国へ・・・。(五日日)


火の国へ・・・。(~最終日)


竜飛崎


北海道の旅


静岡は三島の柿田川公園


中津川林道。


房総一周の旅


栄次湾の四畳間


機○戦士○ン○ム・しぇ~ど


おらタコ?


マイナーチェーンジ!


恐るべし!ドラゴン一族!


知る人ぞ知る正義の熱血ヒ~ロ~?


バッテリーの扱いについて


バッテリーのことを調べたら・・・。


充電器が届いた!


その他もろもろ


NS―1


GSX―R250


RGV250γ


AZ―1


ロードサービス


ハンドルカバー


簡易プロテクター


ポンコツバイク再生塾


単眼鏡で光学七倍ズーム


キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

カテゴリ

2007年09月05日
XML
カテゴリ:ロードスター
この二週間。無休で働いた・・・(汗)
もうへろへろです。だから今日のお休みは思いっきり寝たい!
でも用事があるのでダラダラできません(涙)



今日の天気は台風の影響で雨が降ったり止んだり。
でもロドスタは元気に走ってくれたりする。
普通だけど当たり前だけど
壊れたクルマばかり目にするのが日常になっているので
そんなことでも、とても嬉しく思うようになってきています。
今日もロードスターは元気です!



用事をさっさと済ませて家に戻って寛ぐ。
ああ。やっと休日って感じです。
あ。せ朗の修理しなくちゃ。
・・・も少し休んでからにしよう。



だらだら過ごして夕方になった。
流石にやらないと拙いぞ(汗)
届いたFJ1200のスターターリレーを取り出し
せ朗の前に陣取って作業開始。



モノ(リレー本体)自体は同じようです。
下の型式が一緒なのは伊達じゃないようです?
配線は全然違うので、さてどうする?
FJ1200のスターターリレーの配線部分を剥いて見ると
配線はボルト止めされているだけだった。
あ、なんだ。せ朗の配線と差し替えてやるだけで済むじゃん!(楽勝♪)



配線を差し替えてせ朗に取り付けるまでに三十分。
ダラダラ作業は楽し~
出来上がってバッテリーを繋いでスターターボタンを押してみる。



ぐいんぐいんぐいんぐいん!



おお~久々にせ朗のセルの音聞いたよ!
久々だから始動しない?
一呼吸置いてから再度ボタンを押すと



じじじ!



げ~なんてこった!
またですか!
マイナス端子からは煙上がったし
これ以上やるのは危険か?
バッテリの電圧を測ってみたら10Vちょっとくらい。
これじゃダメですねぇ・・・。




しかしよくよく考えてみれば四年以上使っているし
このバッテリーもそろそろ引退かな~?




道具を片付けて買い物に出る。
雨が降っているので当然ロードスターで出発さ。
キーを回してセルボタンを押してもうんともすんとも言わない?
あれ?よくよくみればインジケーター全消灯ですか?
なんでじゃ~???



原因を探ってみる。
午前中は調子良く動いてくれたから
間違いなく電気系トラブルのはずだが・・・。
ヒューズはオッケー。
バッテリー端子も緩んでない。
ボンネットを開けると異音がする。
異音の発生場所はワイパモーター付近のカバーから。
カバーを剥いて見ると何でしょうコレ?全然分からん。



トラブルの原因を探るべく今日の行動を省みる。



あ。そーいえば。
帰り道土砂降りに見舞われたので
フォグ?と微灯を点けてたけど消した覚えが無い?
慌ててスイッチを確認すると
ああ、やっぱり。消してない。
あ~やってもうた。バッテリ上げてしもうた!(ガッデム!!)



一度上がってしまったバッテリなんぞ使い続けることに徳なことなぞありゃしない。
オルタネータとか電装品のトラブルを招きかねん!
よってバッテリは即交換!(げ~痛い出費じゃん)



それはさておき。
明日から如何する?
台風だしバイクで通勤するのはパスしたい。
かといって手持ちの充電器では容量が足りない。



ん~。
やりたくないけどママン(母親)のアルト号からジャンプするか。




はっきりいって電気を分けて貰うクルマは
同じ排気量か、より大きいクルマに限る。
ヘタすると供給先のクルマまで止まるかも。
しかし他に手段が無いので、やってみました。



アルト号をロードスターに近づけてブースターケーブルを繋いでセルボタンを押す。



・・・だめです。
やはりバッテリーの容量が足りん。
仕方ないので親父殿にアルト号のアクセルを吹かしてもらって
電気量を増やして・・・やった!
しかしアイドリングは、もの凄く不安定です(汗)
バッテリの充電目的で一時間くらい走ることにしました。



一時間後。なんとかアイドリングは安定してきたかも?
しかしこのバッテリーを使い続けるのはトラブルの種になりそうなので
新品バッテリーを確保することにしました。



前回(二年前)と同じくヤフオクで検索。
今と同じバッテリがありましたが
より安価で軽量しかし容量が小さいバッテリにしました。
容量が小さくなったとはいえ、それでも標準より十%以上増えてますが。



ついでに、せ朗のバッテリもヤフオクで検索。
バッテリレスにするのもアリだと思いつつ
セルの恩恵にしがみつきたいので(笑)安いバッテリを捜す。
・・・で、ヤフオクに出品されていた中国産のバッテリが楽天にも有ったので
ポイントぶち込んで購入しました(笑)



最近の中国と云えば、鉛云々で悪評高い今日この頃ですが
バッテリは鉛の塊なので問題ないでしょう??



≪驚きの高性能&激安価格≫バイク用バッテリーCBTX7L-BS【初期不良交換保証付き】
ACDelco デルコバイクバッテリー DTX7L-BS
デイトナ:バッテリーレッサーM6丸端子タイプ
GS YUASA バッテリー ロードスター専用 HJ-A24L(S)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月05日 22時29分28秒
コメント(2) | コメントを書く
[ロードスター] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.