株式投資の世界(~目指せ自由人)

2017/02/09(木)16:55

家裁が扱う調停や審判、初の100万件 と今日の日経平均株価

◆上場5社に1社 最高益 働き方改革・コト消費…内需追い風 上場企業の2017年3月期は5社に1社が最高益となりそうだ。 政府や産業界の課題となっている働き方改革や体験して楽しむ「コト消費」の拡大、健康志向などのニーズをとらえた企業が業績を伸ばしている。 8日までに決算を発表した3月期の企業1118社のうち2割にあたる255社が今期純利益で最高益を見込んでいる。 システム開発、機械といった業種では働き方改革に絡む投資が収益拡大につながっている企業が増えている。 めちゃ安くて、めちゃ暖かい! 減煙のために愛用中! 12月9日から使用しだして、15本吸っていたタバコが今は5本に。 コンパクトでケーブル内蔵、クオリティーが高い 奇跡の脱臭・除湿炭 半永久使用可 頭、肩、首をコロコロとマッサージ。 これは、すごく気持ちがいい。 元気の健康の源! HERBALIFE 興味のある方はクリック 今までで、楽天グループからBIG 1等6億円&10億円が75本誕生! 目指せ1等6億円! 昨年 13回当選 今年に入り 0回当選 いつ6億円当たるのか楽しみ 感謝します ◆日経平均株価 11日 19,364.67円  +63.23 +0.33% +62.23(+0.33%) 12日 19,134.70円  -229.97 -1.19% -229.97(-1.19%) 13日 19,287.28円  +152.58 +0.8% +152.58(+0.8%) 16日 19,095.24円  -192.04 -1.0% 17日 18,813.53円  -281.71 -1.48% -473.75(-2.46%) 18日 18,894.37円  +80.84 +0.43% 19日 19,072.25円  +177.88 +0.94% 20日 19,137.91円  +65.66 +0.34% +324.38(+1.72%) 23日 18,891.03円  -246.88 -1.29% 24日 18,787.99円  -103.04 -0.55% -349.92(-1.83%) 25日 19,057.50円  +269.51 +1.43% 26日 19,402.39円  +344.89 +1.81% 27日 19,467.40円  +65.01 +0.34% +679.41(+3.62%) 30日 19,368.85円  -98.55 -0.51% 31日 19,041.34円  -327.51 -1.69% -426.06(-2.19%) 1日 19,148.08円  +106.74 +0.56% +106.74(+0.56%) 2日 18,914.58円  -233.50 -1.22% -233.50(-1.22%) 3日 18,918.20円   +3.62 +0.02% 6日 18,976.71円  +58.51 +0.31% +62.13(+0.33%) 7日 18,910.78円  -65.93 -0.35% -65.93(-0.35%) 8日 19,007.60円  +96.82 +0.51% +96.82(+0.51%) 9日 18,907.67円  -99.93 -0.53% 投資カレンダー2017 [ 大岩川 源太 ] 2月9日(木)本日の取引 【日経平均株価と相場解説】 日経平均 18,907.67 -99.93 -0.53% 日経平均は、2日ぶり反落した。8日の米国市場はまちまちだったが、トランプ政権の政策実現について懐疑的な見方が強まり、米国債利回りの低下とともに金融セクターなどが売られた。円相場も1ドル=111円台に上昇する場面があり、本日の日経平均はこうした流れを受けて65円安でスタートした。その後為替相場は1ドル=112円台を回復し、円高一服で日経平均も前引けにかけて下げ渋った。ただ、明日の日米首脳会談を前に引き続き手控えムードが強く、後場には一時18874.91円(前日比132.69円安)まで下落した。 東証1部の売買高は19億3351万株、売買代金は2兆2457億円だった。値上がり銘柄数は659、対して値下がり銘柄数は1205、変わらずは139銘柄だった。 【個人投機】 買い銘柄 なし 売り銘柄 なし 持ち株は、日経平均が売り優勢の中、値を上げてくれた。ローツェの上げが大きかった。そして、ハーツユナイテッドグループは、そろそろ下げ止まる感じ。そして、決算発表されたフライトホールディングスとTOWAは、まずまずの発表で無事通過してくれた感じ。アドソル日進は昨日の決算で悪くない発表だったが値を下げたのが気になる。 現物株保有△126,200 ・ドーン 1000株(@3,148) 時価1,723△16 ・キャンドゥ 100株(@1,832) 時価1,811▼8 ・ケイアイスター不動産 1000株(@1,630) 時価1,623▼17 ・アートスパークHD 1,000株(@3,114) 時価1,685▼27 ・ハーツユナイテッドグループ 2,000株(@1,875) 時価1,437▼5 ・ローツェ 1000株(@2,235) 時価2,345△144 ・イマジカ・ロボットHD<6879> 2,000株(@1,065) 時価769△13 ・ケイアイスター不動産 200株(@1,620) 時価1,623▼17 ・ノジマ<7419> 100株(@1,378) 時価1,232▼16 信用株保有△182,900 ・山王 1000株(@1,491) 時価1,166△51 ・ケイアイスター不動産 800株(@1,605) 時価1,623▼17 ・ケイアイスター不動産 1000株(@1,715) 時価1,623▼17 ・フライトホールディングス 1000株(@1,353) 時価1,494△108 ・アドソル日進 1000株(@1,322) 時価1,290▼56 ・フジミインコーポレーテッド 1000株(@2,582) 時価2,585▼63 ・ヤマシンフィルタ 1000株(@1,723) 時価1,600▼53 ・ローツェ 1000株(@2,173) 時価△144 ・TOWA 1000株(@1,628) 時価1,662△41 ・タカラトミー 1000株(@1,183) 時価1,293△27 ・任天堂 100株(@28,950) 時価23,405△145 今日は、東京株式市場は円高などを嫌気して売り先行で始まったが、その後下げ渋り日経平均は一時前日終値近辺まで戻す場面もあった。しかし、後場は再び軟化した。あすのオプションSQ通過後は上昇相場の始まりか。トランプ安倍会談が不調に終わることはあり得ない。それは、テクニカル、日経平均のチャートが物語っている。 東証1部の業種別では、輸送用機器、空運業、ガラス・土石製品が下落率上位だった。一方、不動産業、鉱業、金属製品が上昇率上位だった。 きょうの東京市場は、10日の日米首脳会談を控えて買い控えムードが強いなかでスタート。前日の米国株市場でNYダウが軟調だったことや、外国為替市場では朝方1ドル=112円台を割り込む円高傾向にあったことで、主力株中心に売りに押される展開。その後は為替が円安方向に押し戻されたこともあって全般は急速に下げ渋った。しかし、オプションSQをあすに控え、後場に入ると手仕舞い売りが目立つようになった。押し目に買い向かう動きも散見されたが、日経平均は終盤になって下げ幅を広げた。売買代金は活況の目安とされる2兆円を上回り、今週としては一番高水準だった。 FXについては、米ドル/円 本日は、様子見。 中村アンさん プロデュース 目を癒してくれてかなりいいかも  読みどころ満載! 保険料が5,000円も安くなり、ポイントも貰えました。 温泉旅行!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る