株式投資の世界(~目指せ自由人)

2017/02/24(金)18:08

政府、「情報銀行」創設へ年内実験 個人データ預かり保管 と今日の日経平均株価

株相場(938)

◆政府、「情報銀行」創設へ年内実験 個人データ預かり保管 政府はネット通販の購買履歴などの個人情報を一括管理する「情報銀行」の創設に向けた取り組みを本格化する。初の実証実験を年内に実施する。事業者への国の認証制度の導入や、セキュリティー対策など企業向け指針を検討し、2018年の法整備をめざす。企業が個人の好みや行動などの膨大なデータを活用し、顧客獲得や商品開発に生かす流れを後押しする。 このほどまとまった指針案では、個人情報を預ける利用者に対し、事前に情報の提供先や目的を明示するほか、情報の利用状況を逐一、確認できるようにすることを求めています。また、利用者の求めに応じて情報の提供を停止したり、削除したりする仕組みを導入することや、トラブルが起きた際には「情報銀行」が窓口となって対応することなどを盛り込んでいます。 ちょっと考えさせられる本、 応援の意味も含めて購入! めちゃ安くて、めちゃ暖かい! 減煙のために愛用中! 12月9日から使用しだして、15本吸っていたタバコが今は5本に。 コンパクトでケーブル内蔵、クオリティーが高い 奇跡の脱臭・除湿炭 半永久使用可 頭、肩、首をコロコロとマッサージ。 これは、すごく気持ちがいい。 元気の健康の源! HERBALIFE 興味のある方はクリック 今までで、楽天グループからBIG 1等6億円&10億円が75本誕生! 目指せ1等6億円! 昨年 13回当選 今年に入り 0回当選 いつ6億円当たるのか楽しみ 感謝します ◆日経平均株価 25日 19,057.50円  +269.51 +1.43% 26日 19,402.39円  +344.89 +1.81% 27日 19,467.40円  +65.01 +0.34% +679.41(+3.62%) 30日 19,368.85円  -98.55 -0.51% 31日 19,041.34円  -327.51 -1.69% -426.06(-2.19%) 1日 19,148.08円  +106.74 +0.56% +106.74(+0.56%) 2日 18,914.58円  -233.50 -1.22% -233.50(-1.22%) 3日 18,918.20円   +3.62 +0.02% 6日 18,976.71円  +58.51 +0.31% +62.13(+0.33%) 7日 18,910.78円  -65.93 -0.35% -65.93(-0.35%) 8日 19,007.60円  +96.82 +0.51% +96.82(+0.51%) 9日 18,907.67円  -99.93 -0.53% -99.93(-0.53%) 10日 19,378.93円  +471.26 +2.49% 13日 19,459.15円  +80.22 +0.41% +551.48(+2.92%) 14日 19,238.98円  -220.17 -1.13% -220.17(-1.13%) 15日 19,437.98円  +199.00 +1.03% +199.00(+1.03%) 16日 19,347.53円  -90.45 -0.47% 17日 19,234.62円  -112.91 -0.58% -203.36(-1.05%) 20日 19,251.08円  +16.46 +0.09 21日 19,381.44円  +130.36 +0.68% +146.82(+0.76%) 22日 19,379.87円   -1.57 -0.01% 23日 19,371.46円   -8.41 -0.04% 24日 19,283.54円  -87.92 -0.45% 投資カレンダー2017 [ 大岩川 源太 ] 2月24日(金)本日の取引 【日経平均株価と相場解説】 日経平均 19,283.54 -87.92 -0.45% 日経平均は、3日続落した。23日の米国市場でシカゴ日経225先物が19300円を下回っていたほか、円相場が1ドル112円台で推移していたこともあり、売り先行で始まった。ただ、来週のトランプ大統領の議会演説を控えて売り込む流れにはならず、前引けにかけては下げ幅を縮めている。しかし、午後に入ると再び下げ幅を広げる展開になるなど、狭いレンジでの推移ではあるが、方向感の掴みづらい相場展開だった。一方、マザーズ、ジャスダックなど、新興株に個人資金がシフトしていた。 東証1部の売買高は21億1283万株、売買代金は2兆0729億円だった。値上がり銘柄数は708、対して値下がり銘柄数は1144、変わらずは141銘柄だった。 【個人投機】 買い銘柄 イー・ガーディアン 売り銘柄 なし 持ち株は、日経平均が今日も方向感が乏しい中で売りが優勢に推移して下落したが、値を上げてくれた。ただ、現物銘柄は下落で、信用銘柄が上げてくれた。タツモと任天堂が大きく上げてくれたのがありがたかった。 現物株保有▼41,200 ・ドーン 1000株(@3,148) 時価1,776△7 ・キャンドゥ 100株(@1,832) 時価1,821▼4 ・山王 1000株(@1,491) 時価1,047▼10 ・ケイアイスター不動産 1000株(@1,630) 時価1,607△1 ・アートスパークHD 1,000株(@3,114) 時価1,655▼1 ・ハーツユナイテッドグループ 2,000株(@1,875) 時価1,457▼12 ・イマジカ・ロボットHD<6879> 2,000株(@1,065) 時価777▼7 ・ケイアイスター不動産 200株(@1,620) 時価1,607△1 信用株保有△191,270 ・(空)日経平均ベア2倍 1000株(@4,555) 時価4,620△35 ・山王 1000株(@1,299) 時価1,047▼10 ・ケイアイスター不動産 1000株(@1,715) 時価1,607△1 ・セレス 1000株(@1,750) 時価1,669▼2 ・新日鐵住金 1000株(@1,851.5) 時価2,807.5▼41 ・エクストリーム 1000株(@2.990) 時価2,910△15 ・イー・ガーディアン 1000株(@1.791) 時価1,799▼42 ・タツモ 1000株(@1,542) 時価1,477△199 ・アドバンテスト 1000株(@1,996) 時価2,013△6 ・任天堂 100株(@28,950) 時価23,715△510 今日は、東京株式市場は売りが優勢だった。途中、日経平均株価は下げ渋る場面もあったが、結局上値の重い展開となり後場は再び下げ幅を広げた。米は10連騰と強さを見せているが、円高に推移していることもあり追随して行けないのが現状。急騰か急落か来週には決まるのだろうか。 東証1部の業種別では、その他製品が上昇率トップ。その他金融、食料品、空運がしっかり。一方で、鉄鋼が下落率トップ。非鉄金属、機械、ガラス土石、海運が冴えない。 きょうの東京市場は、総じて買い手控え感が強かった。前日の米国株市場ではNYダウが10日連続の最高値更新と記録的な上昇を続けているものの、上げ幅は小さく上値が重くなっているほか、外国為替市場で1ドル=112円台後半と円高傾向となったことが主力株中心にネガティブに働いた。米国ではFRBによる3月利上げ観測が後退しており、米長期金利の低下がドル売りを誘発するかたちとなっている。週末特有のポジション調整の売りが出たほか、来週28日のトランプ大統領の議会演説の内容を見極めたいとの思惑も働いたもよう。日経平均は、前場は国内機関投資家とみられる大口の買いが下値で入り急速に下げ渋り、一時プラス圏に浮上する場面もあったが続かず、前場後半から売り直された。 FXについては、米ドル/円 本日は、様子見。 中村アンさん プロデュース 目を癒してくれてかなりいいかも  読みどころ満載! 保険料が5,000円も安くなり、ポイントも貰えました。 温泉旅行!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る