テーマ:山登りは楽しい(12298)
カテゴリ:登山
11月25日(月) 足の痛みはいまだ取れず ランやウォークの平衡歩行が駄目。 登山や階段の水平歩行はOK。 自転車の回転運動も大丈夫。 原因不明。 取り合えず、山に登る。 去年の中之条リレーマラソンでかかあ天下賞になり 賞品で頂いた四万温泉「清流の湯」の無料入浴券を使うべく、 四万温泉の山に主人と向かった。 しか~し、四万温泉が近づいた頃、肝心の入浴券を忘れたことに気づく それでも山には登ろう。 もう紅葉には遅い時期だけど 登山口のもみじは真っ赤だった。 落ち葉もきれい。 登る前から、主人と写真撮影。 枯れ木が多いけど、まだまだ見応えがある。 この山は紅葉の名所だそうだから、ピークの時にはさぞかしきれいなのだろう。 落ち葉には霜も降りていた。 2時間弱で山頂。 長野県からの単独女性がランチをしていて、しばらくお喋り。 今は後期高齢者だけど、若い時にはジャンダルムも登ったそうだ。 百名山も20年以上前に達成。 今は一人で里山を楽しんでいるのだとか。 「石尊山までは面白みがなかったけど、ここから高田山までが岩場があって楽しいよ」 と教えてくれた。さすが、アクティブだ。 いい景色! 榛名山がド~ン。その右は小野小山。 手前の台形は嵩山。 四万湖も見えるし、集落もいくつか。 ちょこんと富士山も。 こんな所からでも富士山は見えるのか。 北の方には雪を被った山々がちょこっとだけ。 左方面の山は白砂山だろうと主人と話し合った。 岩々のアップダウンを幾つか超えて、高田山頂上。 特に展望もないので、すぐに引き返す。 高田山を振り返る。 石尊山への帰りも岩々のピークを何度か超えるので 「今度こそ、あれが石尊山」と言って裏切られるを繰り返した。 と言っても、30分程度だけど。 5時間弱の山歩き後、温泉街の柏屋カフェへ。 キーマカレーとタイカレーのハーフセットと温泉カプチーノ。 イタリアンラーメンという名のスープパスタ。 シェアして食べたが、どちらも美味しかった。 せっかくお風呂セットを用意して四万温泉に来たのだからお風呂には入ろう。 料金を払って清流の湯に入るのは癪なので 無料の共同浴場、御夢想の湯へ。 ここは、四万温泉発祥の地だそうだ。 湯舟が小さいので先客がいると入れないこともあるが 我らが行った時には男湯は誰もいなくて 女湯も2人がちょうど出出るところだったので 貸し切りで入浴できた。 熱めのお湯がこんこんと湧き出て、水をバシャバシャとうめて入った。 いいお湯だった。 御夢想の湯の向かいにある日向見薬師様をお参りした。 門をくぐると薬師堂がある。 せっかくなので奥四万湖までドライブ。 展望台のもみじもきれいだった。 奥四万湖はもう冬の装い。 清流の湯の無料券が今年いっぱいだから、もう1回行かなきゃかなぁ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[登山] カテゴリの最新記事
|