テーマ:山登りは楽しい(12302)
カテゴリ:登山
12月4日(水)と7日(土)裏妙義を歩いてきた。 12月4日(水) 山友さんたちと裏妙義の紅葉谷へ週末ハイクを予定しているが その前にちょっと紅葉の様子を見て来ようと同じ場所へ主人と2人で出かける。 今日は、女道から紅葉谷へ回る周回コースを歩く。 旧国民宿舎 裏妙義駐車場から、妙義山を眺める。 駐車場には平日にもかかわらず、結構な数の車が止まっている。 丁須の頭へ本格的なクライミングの人が多いようだった。 林道を逸れて急斜面を登り、女道に入る。 まずは沢に沿って、何度か渡渉しながら歩く。 木々はもうほとんど葉を落として冬枯れ。 枝の間から妙義山を眺めるながら歩いた。 今度は斜面をぐいぐい登っていく。 ここはちょっと紅葉が残っていてきれいだ。 紅葉谷は紅葉のピークだそうだけど、本当だろうか? 栗やドングリがたくさん転がっていた。 三方境にやって来た。 まっすぐ行くと、丁須の頭。 我らは、下って紅葉谷を目指す。 紅葉谷、来た~! 今がピークというのは嘘じゃなかった。 どの山ももう紅葉は終わっているのに どうしてここだけ遅いのかな? それにしても見事! 主人と写真を撮りまくって、大満足だった。 4時間くらいの山歩きで、紅葉を満喫して終了。 帰りの車の中でお結びを食べた。 土曜日まで紅葉が持ってくれるといいなぁ。 12月7日(土) 水曜日とほぼ同じあたりを山友さんと4人で歩いた。 もう紅葉は期待できない女道をカットして 紅葉谷をピストンすることにした。 道中コンビニに立ち寄り、中華まんで朝食にした。 今、ちいかわとコラボしている。 かわいい。 水曜日の華々しさは流石になかったけれど それでもやっぱり見ごたえがあり、山友さんたちは喜んでいた。 三方境から丁須の頭の方へ少し足を延ばして 風穴尾根の頭まで行ってみた。 途中で丁須の頭を通過してきたクライマーたちと何人かすれ違った。 屏風岩が見えた。 もっと遠くに丁須の頭が見えた。 あんなに小さいのか… 山友さんの望遠レンズで丁須の頭をアップ。 我らが眺めているときにアタックしている人がいたんだな。 肉眼では見えなかった。 風穴尾根の頭を急降下して、ハート形の空まで来た。 山友さんの360度カメラで撮影。 ハートの空まで来たら、この先は我らには危険すぎるので引き返す。 きれいな色の木の幹を発見。 紅葉でランチタイム。 デザートに地元の名産、こがねいも。 駐車場へ戻り、明太パークでお結びを買って帰るという友と別れ まだ早いので車で表に回って3人で神社巡り。 まずは、妙義神社。 駐車場から白雲山を眺める。 ここも紅葉がピークだった。 車で峠を越えて、富岡町から下仁田町に移動し、中之嶽神社へ。 ここの駐車場からは金剛山を眺める。 妙義山は、白雲山、金剛山、金鶏山の3つの山の総称だそうだ。 表妙義の石門巡りはしたことがあったが、裏妙義を始めて歩いた。 新鮮だった。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[登山] カテゴリの最新記事
|