カテゴリ:旅行
3月1日(土) 陸路で移動→桜島一周→マラソン受付→鹿児島泊 始発で最寄り駅を出発し、東海道新幹線「のぞみ」、山陽&九州新幹線「みずほ」と乗り継いで行く。 ![]() 「みずほ」は「さくら」より停車駅が少なく、かっ飛ばして進む。 ![]() 午後1時過ぎに鹿児島中央駅着。 駅構内のお蕎麦屋さんで豚軟骨そばを食べた。 豚軟骨が味が染みて柔らかくすごく気に入ったので 帰りにもう一度食べた。 ![]() 駅の外に出て、鹿児島発上陸を果たす ![]() レンタカーの店までとっとと歩く主人の後を友と追いかける。 ![]() フェリーで15分、桜島に上陸 ![]() 山の頂に笠雲のようなものが… ![]() 開聞岳に登った時に一度来ている主人が色々案内してくれた。 「溶岩なぎさ公園」大正時代の噴火で流れ出した溶岩が海まで来ている。 ![]() 湯之平展望所。雲が取れて山頂が顔を出した ![]() ![]() 烏島展望所。 「烏島この下に」とあるように、ここは烏島という小島だったが大正溶岩流で陸続きになった。 ![]() 赤水展望広場の長渕剛オールナイトコンサート記念モニュメント「叫びの肖像」 当時人口6千人の島に1万7千人の観客が集まったそうだ。 ![]() 有村溶岩展望所 ここも大正溶岩流だ。 反時計回りにぐるっと回ると、活発な南岳に近くなり、また雲が出る。 ![]() 黒神埋没鳥居。 ここは安永溶岩の場所。 大正溶岩、安永溶岩の他に、昭和溶岩、文明溶岩が覆う場所もあるようだ。 マラソンの前日受付時間に間に合わないと困るので ここは車窓から眺めた。 ![]() 南岳から噴煙が上がっていた。 ![]() フェリーに乗り込み、マラソン受付もスムーズに済ませた。 レンタカーを返し、路面電車で宿のある天文館通りの繁華街へ。 路面電車は地元には走っていないので乗るのに勇気がいる。 富山、広島、ドイツのフランクフルト、そして鹿児島で4回目だ ![]() ![]() 時間が遅かったり、マラソン前夜で混雑していたりと、夕食難民になりかける。 鹿児島で、なぜかインドカレーを食べた。 結構おいしかった。特にナンが! ![]() 3月2日(日) 無事に完走を果たし、 翌日の出勤なのでその日のうちに飛行機で帰る友を駅までお見送りした。 昨日は行列で入れなかった、地元で人気のラーメン店。 開店前から行列だったけど、今日は並んで食べた。 ![]() 鹿児島ラーメン、餃子、チャーハン。 美味しかった ![]() ![]() 公園に立ち寄り、しばしまったりと噴水を眺めた。 ライトアップされ、「水が出るので離れてください」と放送してから噴水していた。 ![]() 3月3日(月) 天気が良ければ、早起きして開聞岳に登ろうかとも考えたが 予報はあいにくの雨 ![]() なので、朝はゆっくりと宿を出て、鹿児島名物しろくま発祥のお店 天文館「むじゃき」でしろくまを食べて帰ることにした。 ![]() ホテルから徒歩1分のところにあり、これは寄るしかないと思った。 このお店も開店前に並んで待つ人がいた。 プリンを載せてみた。 ![]() 新幹線に乗る前に、また構内のお蕎麦屋さんで豚軟骨そばを食べて「さくら」に乗車。 停車駅が多かったが、寝ていたのでわりとすぐ着いた。 九州&山陽新幹線はトンネルが多いので車窓からの風景は期待できない。 ![]() 鹿児島中央駅で買った駅弁を「のぞみ」に乗ってから食べた。 ![]() 主人は「黒豚三昧」弁当。 ![]() デザートはかるかん饅頭。 ![]() 今回も楽しいマラソン旅行だった。 みんなに感謝だ ![]() しかし、帰ってから体重計に乗ったらなんと体重が増えていた。 汗だくになって42キロも走ったのに… びっくりした ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Mar 8, 2025 04:20:53 PM
コメント(0) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事
|