送り火の後の京都
17日,7時30分仙台駅前発。帰省ラッシュを避けるため,山形・小国峠越えで北陸道へ。6時半到着。 快晴にも関わらず猛暑に慣れたからか京都特有のめまいのするような暑さは感じない。 イノダ本店で朝食。 岡崎の宿に荷物を預け,平安神宮の大鳥居からバスで東天王町。 バス停の白川沿いのキョウチクトウが美しい。 大好きな哲学の道。 一昨日の送り火で賑わっただろう,大文字山が美しい。 京都で一番好きな法然院 蝉時雨までか涼しい 時折鹿おどしが響く 観光客も少なく清らかな庭をゆっくり楽しんで過ごした。 浄土寺から出町柳柳月堂でフルトベングラー指揮ウイーンフィルの「ウラニアのエロイカ 」をリクエストする。 下鴨みたらし団子食す。 植物園で昼寝してから冷やしうどん。 京都コンサートホールで「出口武と仲間たち」のコンサート「コシファン」「 パスクアーレ」「仮面舞踏会」「ボエーム」を聴く。 バスで四条河原町,ジュンクで本を立ち読みあいて元気。 三条河原町で携帯チャージをしてもらう。 三条京阪ブックオフ,四条へバス,フランソワでアイスコーヒー。※写真は夕景の鴨川。 どうにも夕景を見に,たそがれ時はふらふら誘い込まれるのがここ。 大橋から,夏は巨大コイ,冬はゆりかもめの鳥柱を見るのが楽しみ。