3498560 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

飲みニストの酒飲み日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

飲みニスト0430

飲みニスト0430

カテゴリ

カレンダー

コメント新着

2012.10.20
XML
テーマ:イベント(1291)
カテゴリ:ガラスびん応援隊
10月20日(土)、週末の飲みニストは、貸切バスで山梨へ!!

今日は、ブロぐるめさんの「ガラスびん工場&ワイナリー見学」

日本ガラスびん協会さんに「ガラスびん応援隊」に任命いただき、
ガラスびんの製造工程と実際にガラスびんが使われているワイナリーを見学です!!

C:\fakepath\DSC_0123.JPG


品川に集合し、貸切バスで川崎の東洋ガラスさんの工場見学を行った後、
再び、バスに乗って、山梨へ!!

勝沼にある「丸藤ワイナリー」さんへやってきました!!

C:\fakepath\丸藤01.JPG

「丸藤ワイナリー」さんは、1890年創業と120年の歴史を持つワイナリー!!

飲みニストにとっては、浅草橋にある日本ワインバー「アクシス」さんで、
開催された試飲会で大村社長と一緒に飲ませていただいて以来、
一度行ったみたいと思っていたワイナリー!!

C:\fakepath\アクシス01.JPG

C:\fakepath\アクシス02.JPG

今回、ワイナリー見学に参加することができて、めっちゃ感激で~す!!


ワイナリーに着くと、「ご自由にお召し上がりください」と迎えくれました!!

C:\fakepath\丸藤02.JPG

C:\fakepath\丸藤03.JPG

甘くて、美味いっす~!!


少し待っていると、大村社長が登場!!
ブロガーさんたちの命名は「勝沼の宮崎駿」(笑)

C:\fakepath\丸藤04.JPG

さぁて、大村社長の案内で、ワイナリー見学のスタートです!!
葡萄畑から見学がスタート!!

C:\fakepath\丸藤05.JPG

丸藤ワイナリーでは、現在は、以下の6種類のぶどうを栽培しているとのこと

 ○甲州
 ○ソーヴィニヨンブラン
 ○シャルドネ
 ○カベルネソーヴィニヨン
 ○メルロー
 ○プティヴェルドー


まずは、カベルネ・ソーヴィニヨンの畑へ。。。

本来であれば、こちらの畑は既に収穫が終わっている時期だったのですが、
我々のワイナリー見学のために、わざわざ残しておいてくれたとのこと。。。

お気遣いいただき、ありがとうございます!!

C:\fakepath\丸藤06(カベルネ).JPG

C:\fakepath\丸藤07(カベルネ).JPG

こちらの畑は、垣根栽培!!鈴生りのぶどう、めっちゃ美味そう!!

C:\fakepath\丸藤08.JPG

ぶどうを一房収穫しては、病果・腐敗果を除いていきます。

C:\fakepath\丸藤09.JPG

海外のワイナリーでは、ここまではやらないとのこと。。。
「日本人」のワイン作りへのこだわりを感じます!!

こちらは「レインカット」

C:\fakepath\丸藤10.JPG

ぶどうに雨がかかると、晩腐病(ばんぷびょう)が広がってしまうということで、雨避けです!!

こちらは、甲州!!

C:\fakepath\丸藤11(甲州).JPG

こちらも、美味そうっす~!!

続いて、プティヴェルドーの畑を見学。

C:\fakepath\丸藤12(プチヴェルドー).JPG

こちらは、一文字短梢仕立ての棚栽培です。

C:\fakepath\丸藤13(プチヴェルドー).JPG

C:\fakepath\丸藤14.JPG

旧屋敷に移り、シャルドネの畑へ。。。シャルドネは垣根栽培ですね。

C:\fakepath\丸藤15(シャルドネ).JPG

ぶどうはフィロキセラに耐性を持たせるために、接ぎ木で栽培するとのこと。
初めて知りました!!

C:\fakepath\丸藤16(シャルドネ).JPG

プティヴェルドーやメルローの畑を見学して、ぶどう畑の見学を終了。。。

C:\fakepath\丸藤17.JPG

C:\fakepath\丸藤18.JPG


ワイナリー見学は何回か参加したことがあるのですが、今回は大村社長に色々と説明いただいて、
とっても勉強になりました(喜)

(ワインの製造工程編へ続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.12.13 13:05:33
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.