サロン・ド・ノーチラス

2010/04/12(月)17:28

レンタルで観賞した映画とTV番組

映画(92)

え~、このごろ、なぜかヒマなので、映画を楽しんでいるたぬきじじいです。 (なぜか?・・・努力しないから!!・・・by たぬきばばあ) では、徒然に報告  『アイスエイジ2』『アイスエイジ3』☆☆☆☆ マンモスとサーベルタイガー、なまけものの主人公が活躍、 2、3ではマンモスの彼女が登場、声優が優香さんということで、これが うまかった。『アイスエイジ』を映画館で見て、続編を見逃して いたので確認しました。山寺宏一さん、竹中直人さん、太田光さん が声優でとてもうまい。とても楽しめました。 狂言回し(この表現はわかりづらいかな・・・ドラマの進展を 助ける役)にリスとドングリが出てくるのですが、これが、僕の ツボにはまりました。どうでしょう・・・ファンタジー好きな大人に おすすめ・・・(僕は平気で、一人で見に行けます) 『幸せのレシピ』☆☆☆☆ キャサリン・ゼダ・ジョーンズさんのファン?なので見ました。 独身のやり手のシェフと副シェフの恋模様・・・主人公の姉と 姉の娘が、主人公のところへ来る途中に事故に合い、姉が死亡、 娘を引き取ることになります。定番といえば定番なんですが、 展開はとても好き・・・・包丁のてさばきや、シェフの動作など 二人の演技はすばらしかった。 姉の娘役もうまくて、落ちもいい。人情噺の典型といってもいいと 思います。ほのぼのとしたい方は、どうぞ・・・いやされました。 『君に読む物語』☆☆☆ 気になっていた本の映画化だったので、確認しました。 認知症になった妻に、昔の出会いを書きつづった本を読んで あげる夫・・・映画の最初は少し混乱しますが、年老いた 妻の演技は最高です。 途中で、二人の子供達と孫が病院を訪れ、妻のそばではなく、 自分たちのホームへくるように夫に話しかけます。 「かあさんはもう、おとうさんってわからないんだから、 病院にまかせて、おとうさんは、僕たちのホームで一緒に 暮らそう・・・」 「僕にとっては、かあさんのそばが、ホームなんだ。」 愛の物語・・・期待が大きすぎたのかもしれない。 普通という評価ですが、原作は面白いのだろうか? 誰か読んだ人はいますか。おすすめとあれば確認します。 このままでは読みません。 『いけちゃんとぼく』☆☆☆☆ いけちゃんの正体が知りたかったので見ました。 ぼくにしか見えないいけちゃん・・・妖怪?幽霊? ぼくの父が事故死・・・ぼくの母はともさかさんが、存在感 抜群で演技されています。とても自然・・・・ いじめっ子に立ち向かうぼく・・・そして、隣町のいじめっ子が 遠征してきて、始まる戦い・・ぼくの決断 子供からの卒業・・・いけちゃんとの別れ・・・・ 泣けるかなあと思いながら見ていると、あまり泣けませんでした。 ぼくの憧れの人に蓮仏さん、その彼氏にボウズの弟(柄本さんの次男) とぼけたうどん屋の子がうまかった。 そして、いけちゃんの声優が、蒼井優さんで、これは特筆するほど うまい。これで、☆が一つ増えています。 子供達に見てほしい映画ですね。小学校高学年と中学生ぐらいかな? 『ディア・ドクター』☆☆☆☆ 瑛太くんと余さんが出ていることと、日本アカデミー賞の主演男優賞に ノミネートされていたので、確認しました。余さんは、2年連続、 最優秀助演女優賞をこの作品で受賞されています。素晴らしい演技 でした。 無医村に赴任したドクターが資格を持たないニセ医者だったという のが、設定で、そのドクターが失踪するところから、その2カ月前へ 飛び、物語はすすんでいきます。 村の人々から信頼されるニセ医者(鶴瓶さん)そのもとへ研修医として 瑛太くんが研修に訪れます。 医療に関する映画ですが、誰も死にません。 医者の娘が3人いる独居老人を八千草薫さんが演じています。 すごく自然でした。 その夫が病床で意識がない状態のまわりにたつ家族の写真が、 重要な伏線になっています。 医療制度に対する問題提議もあり、僕はこういう映画はとても 好きです。研修医とニセ医者の問答は考えさせられました。 このシーンだけでも見る価値があります。 落ちもいいので、これはおすすめします。 つっこむところが結構ありますので、その点で減点があります。 中村勘三郎さんがいいところで出てきます。 鶴瓶さんがらみで『スジナシ』のDVDを確認しました。 『其の一』で、阿部サダヲさん、上野樹里さんを見ました。 阿部さんのものは、傑作でした。ひさしぶりに腹を抱えて 笑いました。 腹から笑えるものでおすすめがあれば、是非教えてください。 僕が新党を作るとしたら、『笑い飛ばせ日本』かな・・・ ではでは

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る