『 こー 』は冗長系なん?

2010/05/10(月)01:14

堺“鳳翔館”に寄って来ました

大阪(や関西)(79)

昼頃に・・・ こちら“南海電車”七道(しちどう)駅にやって来ました。 ホームの端から見えたのは大和川の堤防、ここが大阪市と堺市の境になります。 向きを変えれば大阪南港にある“WTC”が見えてます。 ここから・・・ 歩いて10分ほど・・・ 久しぶりに“鳳翔館休憩所”にやって来ました☆ いつもなら、この“阪堺電車”綾ノ町から行くんですけど・・・ 今日はゆっくり「チン電」に乗ってくる時間が無かったので、 “南海電車”で近道して来ました。 昨年は自身の体調不良やタイミングが合わずの来られなくて、 今回が・・・丸2年ぶりくらいか、ずいぶんとご無沙汰していました。 ここでも何度か取り上げているけど、 築80数年の旧酒屋を少しづつ改修して、休憩所として開放しています。 壁一面の旧堺の古地図が飾ってあります・・・ 画像の左下辺りが七道駅で、赤いピンが刺してあるのが“鳳翔館休憩所”。 2階も公開しています・・・ 急な階段なので気をつけて下さいね。 和室が2部屋あります。 こちらは与謝野晶子さん自筆の短冊。 この2部屋と・・・ もう1部屋、小さい部屋があります。 ここは未公開部分になるかな。 この“鳳翔館休憩所”がある辺りは、 第2次大戦での大阪・堺空襲の戦災から免れた地域で、 今でも古い建物が多く残ります。 が、ずっと続く都市化や建物の老朽化から、 それらの建物は使われなくなっていたり、あるいは取り壊わされたり、 少しづつ減っていってるそうです。 古い建物や、そこから繋がる堺の歴史・文化・伝統を残していこうと、 民間レベルでは様々な動きがあるのですが・・・ まだまだ市のレベルでは大きな動きが見られない様です。 こういう動きが大きなものになって行くといいんですね、 なかなか足を運ぶ事が出来ないけど、横浜から応援しています。 まずは「おばちゃん」、しっかりケガを治そう☆ “鳳翔館休憩所”は基本、土日の週末開館。 10:00 ~ 18:00まで営業しています。 催し物・イベントについて、それに伴う営業時間の変更や 冬・夏季の長期休館など“鳳翔館休憩所” の最新情報は・・・ 堺 ななまち 鳳翔館 : http://ameblo.jp/maeda-sakaip/ モバティー堺 : http://www.just.st/7126511  (それぞれクリックすると移動します) にて、ご確認下さい 併せて、近隣の“堺鉄砲館”とは姉妹館です、そちらにもぜひ☆ 鳳翔館(ほうしょうかん)休憩所 : http://plaza.rakuten.co.jp/tanukineko/9010  (このブログでの“鳳翔館休憩所”紹介ページ) 08.03/03 軌道に乗ったかな? 07.08/24 堺 町屋再生プロジェクト  過去に同所へ行った時の様子です、開館前にも行ってます。   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る