596515 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ありがとうを伝えたくて

ありがとうを伝えたくて

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

さくら5746

さくら5746

Favorite Blog

☆☆☆しゅが~Days… かなりんりんこさん
nonの日記 sou8ei10さん
その手のぬくもり … 舞い降りる天使さん
ふたばの日記 ふたば0314さん
天使が舞い降りるまで PoNTAさん

Comments

daiyamondo1732@ Re:お礼参り(09/11) 良かったですね。 いいことありますように…
coco.*@ Re:お礼参り(09/11) 素晴らしい~!私はお賽銭でお礼するくら…
rihsa-ru0103@ Re:お礼参り(09/11) 御礼参りまでされるなんて 偉いですね♪(…
Ricky(*´∀`*)ゞ@ Re:お礼参り(09/11) いいですね。お礼まいり。 きっちりされて…
さくら5746@ Re[1]:保育園のお誕生日会♪(09/03) Ricky(*´∀`*)ゞさん おはようございます…

Keyword Search

▼キーワード検索

Rakuten Card

Freepage List

Headline News

2009.12.07
XML
カテゴリ:おでかけ
11月下旬、世の中は3連休、我が家は2連休の時期にダンナ様と二人紅葉狩りに行ってきました車

日曜出発では道がこむかなーということで、土曜仕事終えてすぐに出発ダッシュ
最初の目的地は岐阜県養老町。
普段あまり通ることのない名神高速道路で向かいます。
夕食はせっかくだし、サービスエリアで名物食べようねぺろりなんて言ってたのですが
時間帯が悪く大きいところはどこもいっぱいほえー
結局3つ目に寄ったSAでお弁当を買って車で食事食事
たまにはこんなんもいいね~なんて言いながら食事を済まし
宿泊予定のホテルに着いたのは9時30分
車中泊にするか悩んだのですが、思ったより早く着いたので思い切ってホテルを予約して正解でしたスマイル
今回泊まったホテルはこちら

次の日は8時30分にはホテルを出て、養老公園を目指します車
時間が早かったせいか、車もすんなりとめることができましたウィンク
やっぱり旅行は早めに出発がポイントですね音符
帰る頃には駐車場に止める車の大渋滞でしたあっかんべー

駐車場出てすぐのとこで写真をパチリカメラとし、滝を目指して歩きます歩く人

養老寺.jpg

リフトも出てるみたいですが、乗ってる人はほとんどいませんでしたどくろ
滝を目指していると、ところどころ紅葉が葉

養老寺1.jpg

全体的に真っ赤という感じではなく、緑と赤のコントラスという感じでした。
そしてダンナ様のペースで歩き歩く人私はほとんど小走り状態で汗だくになった頃
養老の滝へ到着荒波

養老の滝.jpg

思ったより大きな滝で、近くまで行くと水しぶきが飛んでくるくらいでした荒波
養老の滝の説明が書いてある立て看板に
肌はなめらかになり、痛むところが治りました、とあったので水しぶき、少し浴びてきました、笑

帰りは違う道にしよう!ということで違う道を目指したのですが
だ~れも歩いてないっNG

まぁこんな道だったので、歩く人が少なかったのかもしれませんが

養老寺3.jpg

道なき道を歩いていると、養老公園一番!というくらいきれいに紅葉している木を発見目

養老寺2.jpg

緑と赤のコントラスもいいけれど、これぞ紅葉っ!という木を観ると紅葉狩り~葉という気分になりますねウィンク
そしてまた少し歩くと菊水泉がでてきました。

養老水.jpg

菊水泉とは・・
霊亀3年(717)、元正女帝は奈良の都から行幸になり、自ら飲浴され、「老いを養う霊泉」と元号を養老と改められました。
養老山地から湧き出るミネラルを含む水は、世の中をくくり結び、病に効く「菊水泉」と名付けられ、日本の名水百選に指定されています。


ここの泉から水を汲むことは禁止されていましたが、
麓のほうに降りると水が汲める場所がありました。
ちょっと興味はあったのですが、たくさんの人がお水を汲みにきてたので断念バツ
また機会があったら飲んでみたいですぺろり

この後はダンナ様が行きたいと言ってた
養老天命反転地へ向かったのですが、入場料700円&全然人がいなかったので
引き返しちゃいましたあっかんべー

これで養老は終了。
次は三重では紅葉の名所、特にライトアップひらめきがオススメという聖望寺へ向かいました車

こちらのお寺300段近い階段を上らないといけなくて、行く前から疲れそうでした、笑
聖望寺.jpg

でも、ベビーカーをパパが持ち赤ちゃんをママが抱っこし登ってる人や
パパもママも子供を抱っこして登ってる人などいました・・・びっくり
世の中のパパママってすごいのねと思いつつ、やっぱり羨ましかったです涙ぽろり


登りきると本堂ときれいに色づいたもみじ達が目に飛び込んできました

聖望寺2.jpg  聖望寺3.jpg

ちょっとした庭園もあり、三脚を立てて写真を撮ったりと本格的な人もちらほら
知る人ぞ知る!という感じの紅葉の名所でした。

この後は湯の山に向かいましたが、長くなってしまったのでまた次回・・・バイバイ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.07 12:48:53
コメント(22) | コメントを書く
[おでかけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.