なんたさんのぐうたらな日々

2013/09/03(火)13:16

全米オープンテニス 第8日 フェデラー&ナダル

スポーツ(183)

次はナダルvsフェデラーだと思っていましたが、UPSETが起こりました。 なんとフェデラーがストレート負け。 フェデラーvsロブレド 0‐3(6‐7、3‐6、4‐3) フェデラーは調子が悪かったです。 サーブも入らないし、ミスショットも。 それより、ロブレドが素晴らしく良かったです。 サーブもフォアのストロークも力強く、サーブで点を取れていたのが良かった。 これまでのフェデラーの勝ち上がりはストローク戦になる前に勝負を付けていたのですが、この試合ではラリーに持ち込まれてしまい、ストロークの力負けに。 ロブレドの予測も良くて、ロブレドのいる方へボールが飛んでくる感じ。 そしてロブレドは渾身の力を込めて打って来ているので、フェデラーには辛そうでした。 確かに気になってはいました、3回戦までフェデラーがラリーをしていないこと。 相手がラリーに持って行けるほど力がなかったのですが、力のある相手と当たったら調整ができていないな、と思っていました。 ナダルの試合を見ていると試合中に相手とラリーする中でコンディションを整えていってたので、フェデラーとは逆だな~と。 そのナダルですが、第1セットこそタイブレークで落としましたが、サービスゲームは落とさずその後3セット連取で勝ちました。 ナダルvsコールシュライバー 3‐1(6‐7、6‐4、6‐1) 第1セットのナダルのファーストサーブの確率が40%、その後セット間にバスタイムブレイクに行ってからの第2セットのファーストサーブの確率が78%(だったかな)と2倍に。 これが勝因とも言えるかも。 第1セットはフェデラー戦とかぶっていたため途中から観戦。 試合の立ち上がりはコールシュライバーのサーブやリターンが素晴らしく良く、ネットプレーなどナダル対策が功を奏していた感じ。 それが第2セットからナダルがラケットも変えてギアを上げてきた感じです。 ファーストサーブを入れてくるようになって、第1セットはどうしても取り切れなかったコールシュライバーのゲームをより圧力をかけてブレイクしに行ってました。 コールシュライバーはゲームを落としてからファーストサーブを引っかけたり、チャンスでミスするようになりました。 コールシュライバーのブレイクチャンスは結局1回だけだったかな? ナダルがコールシュライバーを左右に大きく振る振る、かなり走らされていました。 ナダルの試合中の調整能力には恐れ入ります。 そして、決まったと思ったショットを凄いコースへリターンするスーパーショットも。 あれを見せつけられると対戦相手もがっくりきますね。 さて、次はナダルvsロブレドでスペイン対決。 フェレールも残っているので、その次ももしかすると(その可能性は高いですが)スペイン対決となるのですねぇ。 フェデラーの4回戦敗退は10年ぶりだそう。 そして、フェデラーと同期のロブレドはフェデラーに初勝利。 雨中断後の試合で湿度が高かったせいか、ナイトセッションにもかかわらず、ナダル滴るような大汗でした。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る