和歌♡山オバチャンの日記

2016/05/25(水)15:50

奈良 山の辺の道・龍王山

山登り(261)

今年のGW、長女は4月29日から5月2日まで、二女は30日から3日まで帰省していたので、私の休みは後半の4連休。何処へ行っても混んでいると思ったのでゆっくりしていたら、夫が「6日に飛鳥へ行こう!!」と言い出した。それも良いけど、どうせなら夫も行けるような低い山に登りたいと、2週間前に歩いた山の辺の道のトレイルセンターで貰ってきた、龍王山登山コースに挑戦することになった。高低差500メートル弱なので、夫にはまだちょっと厳しいかもしれないと思いつつ、でも山頂付近まで林道があるので、最悪車で迎えに行ける。前日だったが、友人にそのことを連絡すると同行するとの事。私は3週連続友人夫婦と一緒の行動をすることになった。トレイルセンターの駐車場を基点に、坂が急らしい北コースから登り、なだらからしい南コースを下りるのが夫の膝に良いだろうと、一般的なコースの逆を選んだ。この日もお天気が良く、夫の足取りも快調で、1時間40分でまず標高約520メートルの北城跡へ。この後、山の辺の道沿いで一番高い南城跡(約580メートル)へ向かい、お昼ご飯を食べた。お天気は良かったものの、霞んでいなかったら見えたはずの明石海峡大橋が見られず、ちょっと残念だった。奈良盆地も霞んでいた。帰りは2週間前に行った長岳寺の奥の院へ。奥の院と言ってもお堂があるわけではなく、あるのは石仏だけ。この不動明王像よりも後の石碑の方が古そうで味わいがあった。このあたりにあった不思議な模様の葉っぱ。まるでエイリアン。帰りの南コースは古墳群の中を通る。石室が見られるものも多く、古墳に大興奮・・・なんちゃって。最後は崇神天皇陵の傍を通ってトレイルセンターに戻った。この南コース、なだらかとは言うものの、石ころだらけで夫は歩きにくそうだった。左膝を庇って右足が痛いと言い出し、友人にサポーターを借りたが大事には至らず、これでもう8割程度筋力が戻っているかも知れない。   21663歩 かもきみの湯

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る