和歌♡山オバチャンの日記

2016/11/14(月)14:47

きくらげの乾燥

手作り(18)

昨日、ミカンを買いに有田川町の産直市場に行った。 1か月前に行ったとき、生きくらげを売っていたので試しに小さいパックを買い、冷蔵庫で干して乾燥させたらとてもうまく出来た。 今回も生きくらげがあったので、今度は大きいパックを2個買い、またまた冷蔵庫で乾燥させようと思っている。         こんな大きさの生きくらげが約20枚で400円。 国産の乾燥きくらげっていつものスーパーには売ってないし、たまに行くデパ地下にはあるがとても高い。 うまく乾燥しますように。 肝心の有田ミカン。 夫が有田川町の同僚に聞いたところによると、今の時季だと「田口早生(たぐちわせ)」という品種が美味しいらしい。         日南早生、宮川早生などが多い中、田口早生を試食したらやはりとても美味しかった。 昨日出品していた十数人の生産者の中で、田口早生を出していたのは2人。 味見に両方買い、別の海南市の産直で、下津で生産された田口早生を一袋買った。 どれも、外の皮も小袋の皮も薄くて甘い。 ミカンは1日2個食べると良いらしいが、ここしばらくは1日3個食べることになりそうだ。 手や顔が黄色くならないように気を付けよう。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る