578399 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

和歌♡山オバチャンの日記

和歌♡山オバチャンの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

たぽたぽオバサン@ Re[1]:2024年2月の覚書(03/19) うたつば(*^_^*)さんへ そうなんです~ …
うたつば(*^_^*)@ Re:2024年2月の覚書(03/19) 氷華って、とても綺麗ですね、初めて見ま…
たぽたぽオバサン@ Re[1]:2023年11月の覚書・高取城まつり他(02/06) うたつば(*^_^*)さんへ いえいえ、私こそ…
うたつば(*^_^*)@ Re:2023年11月の覚書・高取城まつり他(02/06) 更新されたのを今頃気づきました。 ホント…
たぽたぽオバサン@ Re[1]:2023年7月の覚書(09/14) うたつば(*^_^*)さんへ 今までとは違い、…

Category

Favorite Blog

うたつばのおかっぱ… うたつば(*^_^*)さん
流 星 iku039063さん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04

Calendar

2021.10.12
XML
カテゴリ:山登り

​​​​先週雨で登れなかった岩湧山

​​「いにしえの道」も通行止めではなかったのに、今週は通行止め。


水場より上へは行けず。

セトウチホトトギスヤマジノホトトギス共に前回の方が沢山咲いていた。

​​

​​ヤマジノホトトギス。


ゲンノショウコ赤花。​​




​アキノタムラソウ。​



​​​​「おちばの小道」を通って四季彩館へ行ったが、こっちもなかなか面白かった。

キャンプ場跡?


ヤブカンゾウ


朴の木の実?


​​岩涌寺​​


登りは「いにしえの道」

マツカゼソウ


​シラヤマギクシロヨメナ?​



​​​​​​​​​​​​​​​
ナギナタタケ


一番見たかったアケボノシュスラン




ミカエリソウ


アキチョウジ


展望台水場


展望台からの眺め。


ツルリンドウ


ダイトレに合流し、その手前で行き会わせた登山者の方に教えて頂いたアケボノソウが咲いているという林道へ下りた。

アケボノソウ6枚花。


5枚花が一番多かった。


たまに4枚花も。


面白いキノコたち。




コナスビ


ススキに覆われた岩湧山山頂が見える。


オトコエシ


ツルニンジン


ヌスビトハギ?の花と種。


ハバヤマボクチススキ


​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​​​キキョウの場所までゆっくり歩いて案内してくれた男性には、コガンピヒキオコシも教えて頂いた。

​​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​キキョウ


咲いていたのは一輪、蕾も一輪。


コガンピ


ヒキオコシ




オミナエシ。



薮漕ぎをしてようやく見つけたマツムシソウ何とかヒョウモン


マツムシソウシジミチョウ


岩湧山山頂。


ちょっと離れたここも山頂。


山頂付近から見た​金剛山葛城山


肉眼では薄く高見山も見えたのだが。

帰路は「きゅうざかの道」で。


テイショウソウ


コウヤボウキ


クチベニタケ


「いにしえの道」「きゅうざかの道」分岐。


ヤブマメ。


最後はシュウカイドウと右下端にミゾソバ


​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​一番見たかったアケボノシュスランも蕾だったが見ることが出来たし、アケボノソウマツムシソウも行き会わせた方に場所を教えて頂き、人に恵まれた山行だった。​​​

山野草の盗掘や踏み荒らしを防ぐため、花の場所が特定できるようなレコは絶対NGというのは当然だと思う。

でも、アップされればその可愛い花を自分の目で見てみたいと思うのも人情。

色々な花レコを見て、あれも見たい、これも見たいと思うけれど、なかなか思うようにいかない。

​地道に色々歩き回るしかなさそうだ。

    16780歩

   ​
​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.12 15:50:19
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.