「taraの憩いの部屋」のブログ

2019/12/08(日)00:59

競作、VF-1!

模型(65)

.凄い時代になったものです。  大型モデルのVF-1Sが複数リリースされるとは・・・。 ・バンダイ 1/48 DX超合金 VF-1J バルキリー(一条輝機)  ファイター時の全長が約300mm。  完全変形トイのバルキリーとしては決定版でしょう。  バリエーション展開も順調。  オプションパーツもぬかりなし。  ロイのVF-1Sか、マックスのVF-1Jが欲しいなぁ。  画像は魂ウェブから拝借しました。 ・Max Factory 1/20 PLAMAX MF-25 minimum factory VF-1 スーパー/ストライク ガウォーク バルキリー  全長約570mm。(ファイターは約713mm)  これを見てしまうと、バンダイのバルキリーは大型モデルとは言えなくなってしまいます。  なんせ、この大きさですから。  MAX渡辺さん、良い笑顔をされています。  ABS製とは言えこのサイズのプラモデルでは可動は難しかったのか、固定モデルとなっています。  固定モデルとしてガウォーク形態をチョイスしたところは「ウマい!」と思いました。  初めにファイター形態を出してしまうとバルキリーらしさが薄れてしまうし、「せめて脚だけでも変形してくれたらなぁ。」と誰もが思ってしまったと思います。  しかし、ガウォークを先に見せられると「ファイターも良いよね!」となります。  特にストライク・ファイター・バルキリーは格好イイです。  これを作り込んだら楽しそうだなぁ。  にしてもデカ過ぎます。  画像はグッドスマイルカンパニーから拝借しました。 ・アシェット週刊 超時空要塞マクロスVF-1Sバルキリーをつくる  1/24だからバンダイのちょうど二倍の大きさで、全長約600mm。  ダイキャスト製で強度はありそうだけど変形機構は無し。  その代わりに電飾や電動ギミックが盛り込まれています。  問題は販売元がアシェットと言う事。  過去のアシェットの航空機モデルの作例を見ると、組み立ては大変そうだし、サポート体制に問題があるし、延長号としてスーパーパーツが準備されている事が見え見えだよねぇ。  画像はレッサーかずさんから拝借しました。  この三商品の棲み分けはこんな感じかな?   変形を楽しみたい人→バンダイ   ヤル気とスキルがある人→マックスファクトリー   アシェットの怖さを知らない人→アシェット  僕は?  バンダイかな。  1/48のバルキリーとレギオスを並べてみたいです。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る