763833 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

食い意地っ張りっ!

食い意地っ張りっ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

たらお♪

たらお♪

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

お気に入りブログ

20250622 New! ☆らぴゅた☆さん

タカラトミー(7867… New! ケビン大杉さん

Xiao Xiao & Lei Lei New! ジゼル1043さん

東京神奈川パン屋巡り ズク6902さん
☆☆倫敦+華盛頓 あれ… fumi fumiさん

コメント新着

hobchan@ Re:幽霊ブログなのに...(06/16) 私も2004年に始めたよー。 サボりがちだっ…
たらお♪@ Re[1]:大地震 (>_<)(03/13) ガンスケくまこさん 金曜日はデスクに…
ガンスケくまこ@ Re:大地震 (>_<)(03/13) お疲れ様でした。 友人は都心の職場か…
ゆぅ@ わさおくん会いたーい 私わさおくんの大ファンなんですけど、会…

楽天カード

カレンダー

ニューストピックス

2005.09.18
XML
カテゴリ:土産
台風14号が近づいていたこともあり、尾道のヤマトに乗艦することも、福山の先輩に再会することも諦め、一気に岡山へ向った。

ただでさえ短い私の夏休み、また1日潰れてしまった。けっ!

岡山で乗り換えの時間もあったし、土産物屋を物色。
岡山といえば今春、姉が一人旅していろいろ買ってきてくれたっけ。Blogで見たままかり寿司が気になっていたが、一人で食べるよりも、土産として買って帰ろうと思った。で、ままかりの酢漬けをね。

そもそも、ままかりの呼び名は、岡山を中心にしたもので、この魚の美味ぶりをあらわしたもの。あまりのおいしさに、ついつい食べ過ぎてあげくの果てに「隣からご飯(まま)を借りてまでも食べる」というところからついた名だといわれているらしい。岡山の県南一帯では、家庭料理に用いられる魚で酢と相性がよく、代表的な料理は、姿のまま素焼きして酢醤油に漬けた「焼ままかり」が有名だそうだ。

正式にはニシン科サッパ といい、辞典によると、北海道以南の日本各地、朝鮮半島、黄海、台湾、フィリピンに広く分布し、内湾性が強く沿岸の砂泥域や河口付近に生息するとある。体型は小さなコノシロに似ているが体は著しく側扁し体高は高い、背鰭(セビレ)の最後部の軟条が糸状に伸びていないことで区別できる。全長は15cm前後になるが、東京湾で釣れるものは10cm前後が多い。日本全国の岸に近い浅い海や内湾に生息する。東京都湾湾奥にもいて汚染にも強いようだ。瀬戸内海、東京湾など内湾に多く、このような豊栄養、静かな海のものが脂ものって利用されることも多いようだ。標準和名の「さっぱ」というのは主に神奈川県や関東での呼び名、岡山県では「ままかり」といわれている。

なるほろ~
ちなみに母の好物はヒカリモノ。
寿司屋でも正月のおせちでもコハダが大のお気に入り!
きっと母が喜んで食べると思ったのだが、感想は...まあまあだったらしい。まあ、土産なんてそんなもんかな。
新鮮な寿司ならおいしいと思うけどね。

そんな母も今週末、福山、鞆の浦、尾道、倉敷を歩くらしい。自分の目で見て、旨いものを堪能して欲しい。きっとまた似たような土産を買ってくるに違いないないが(^^;)

本当はついてゆきたかったけれど、今回はまめとおとなしくお留守番だ。

【水産庁長官賞受賞、備前焼の器に入ってます】岡山名物ままかりの酢漬 
【水産庁長官賞受賞、備前焼の器に入ってます】岡山名物ままかりの酢漬

旬味会9月~10月お届けままかりの酢漬
旬味会9月~10月お届けままかりの酢漬

ままかりのかんろ煮
ままかりのかんろ煮





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.18 22:12:23
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X