タランチュラ

2012/05/18(金)18:11

うちの小学校

世の中(20)

花梨は2年生になり 2ケ月が過ぎた。 担任の先生は、50代の女性で、オドオドした自信のなさそうな先生だ。 担任は「飛んじゃった先生」と言われている 今の3年生と6年生は 昨年 学級崩壊を起こしており、その時担任していた先生は「心の病気」になり休職した。 そして、「心の病気」が治ったのか?今年復活して、 花梨の担任となった。 休職したくせに、すぐに戻ってきたので「飛んじゃった先生」とあだ名が付けられたみたいだ 学校では「捨てられた2年生」と言われている。 昨年、花梨の担任は、一本筋が通っており良い先生だった。(43歳 女性) 軸がぶれなく 保護者にも生徒にもなめられないような先生達は、今年は3年と6年の担任についている。やっぱりね。 今の2年生は、そんなに問題のなさそうな学年なので、「評判の悪い先生」がついてしまったと、保護者の間では噂になっている。 2年生は2クラスしかないんだが、 よくよく観察してみると、1組の方に どちらかと言うと問題児が多いというか、 保護者が気の強い(悪い意味での放任主義も含む)子が固まっている。 よくよく噂だけを聞いていると、2年1組は、上に6年生の兄弟がいる子が多い。 という事は・・・・「飛んじゃった先生」を2年1組の担任にすると、 保護者からの軋轢もあるし、我が花梨のクラスの 2年2組の担任になったという噂だ。 「飛んじゃった先生」とは、まだ個人的に喋った事はない。 しかし保護者会などで、先生の進行を見ていると「テンパリ系」の人だ。 「あたふたと落ち着きが無い」「すぐテンぱる」・・・・そんな感じの先生だ。 「飛んじゃった先生」・・・・・うん、飛びそうだね。 宿題の出し方が「やってもいいし、やらなくてもいい」という指示の仕方が多々ある。 そんな事を言われたら、子供は「やらない方」を選ぶ。 最初は、そんな事もあるのかな?と花梨の意向に任せていたが、 度々そういう出し方をするので、「やってもいいし、やらなくてもいいと先生が言った場合は、やる方を取りなさい」と花梨に言った。 花梨が宿題を提出すると、自分だけがやってあったそうで、先生に褒められたそうだ。 いやいやいやいやいやいや そこ、褒める所なの? 個人的に話してないので、先生の性格までは まだわからないが、 多分 去年の学級崩壊の経験があるし、先生は「自分の意思を通せない」人なんだと思う。(通さないのかもしれない) 保護者から、やれ宿題が多いだの、少ないだの、あーだの、こーだの言われ、クソガキ達はタチが悪いし、先生は「こうしてください」と決定できないというか・・・・ 責任逃れをしたいんだよね・・・・・多分だよ。 そんなね、宿題が多いか少ないかの問題を保護者がわざわざ担任に言うと思う? 私は、そんな事を言う人がいるのかな?と思っていたが・・・・・ いるんです。 (実際に保護者本人の口から聞きました) 私はわが子の担任が「はずれ」だろうが「当たり」だろうが構わない。 そりゃ、当たりの方がいいけどね。 たった1年間だよ。 飛んじゃった先生に1年間担任してもらっただけで、花梨の人生が大きく変わる事もない。 低学年だから まだ勉強に親も首を突っ込めるし、お金を出せば教えてくれる民間は沢山ある。 親さえ しっかりしていればいいんだよ。 それを「はずれだ」とか「あの先生が悪い」とか「頼れない」と嘆いている保護者の気持ちがわからない。 でね 昨年の学級崩壊した学年の子供達は、もちろん全員が悪いわけじゃなく、 ごく一部の子供達が悪んだけど、悪い子がいるから、普通の保護者達も学校に対して「非協力的」になり悪循環を繰り返している。 その悪い子供が、学校で何をやるかと言うとね。 2年生の時に、モノサシや鉛筆で 友達を刺した。 コンパスが持てる学年(3年?4年?)になると、コンパスで友達を刺した。 5年生になり、お裁縫道具が与えられ、メジャーで首を絞めたり、針で刺したり、針をところかまわず どこかへ入れてしまう。 いやね・・・・・いつの時代も問題児っていますよ。 でもさ、凄くない? 3年生の問題児は、去年の1年生(花梨の同級生)の男の子のパーカーの帽子を引っ張り、 首を絞めた。顔が真っ青になり嘔吐するぐらいに首を絞めた。 それから 3年生は パーカー着用 禁止となった。 そこ? 論点はそこなの? 問題児の保護者が悪いんだけどさ、先生も先生だよね。 ほんと、公務員って責任逃れをするよね。 私は、昨年は役員をやった。 やりたくてやった。 PTAとはどんな物なのか?どのような活動をするのか興味があったし、 なにしろ花梨が過ごす学校をよく知りたかったからだ。 1年やってみて面白かったら、またやろうと思っていた。 でもね、2年生になり その気持ちは全くなくなった。 取り敢えず、1人の子供につき1回は役員をやりましょう!という決まりがあるので、 とにかく義務は果たそうという考えに変わった。 権利と自由ばかりを主張し、義務を果たさない保護者が多い。 先生にはあれこれ要求し、くそくだらない相談は持ちかけるくせに、役員の仕事は引き受けない。 役員の 1年を過ごし、先生達がいかにPTAの要望を受け入れないかが、よくわかった。 とにかく 過去に決まっている事を変えたくないというのが前提にあるので、 こちらから よかれと思った提案も 聞き入れない姿勢だ。 どちらかと言うと、役員になった保護者も、くじ引きで決まり嫌々ながらに引き受けている人が多いので、 何かっていうと 過去の事例にそって行い、過去を変えないというスタンスだ。 先生サイドも変更は嫌うし、保護者も面倒だから変更したがらない。 ただ、単に過去の真似をしているだけだ。 もちろん、過去の真似をした方が良い事もたくさんある。 それでもだ 私のいた部は、どちらかと言うと 意見を言う保護者が多かったので、学校側にあれこれ要望を出していた。 でも、実際問題 聞きいれて貰えなかった。 給食試食会を例にあげると。 うちの部が仕切っていたんだけど、給食センターから派遣されてきた栄養士の(50代)、 まぁ・・・・話が下手で、保護者の質問には ほとんど答えられず、先祖代々から決まってます的な事を淡々と進めるだけで、せっかくの試食会は パッとせずに終わった。 部の反省会では、今後もっと試食会を良くし有意義な時間を過ごせる為には、 こうしたら良いと思う案を、いつくか学校へ要望した。 でもあれこれと、正論なのか?面倒くさいのか? 理由をつけてPTAの要望を断る。 なら、PTA・・・・いらないんじゃね? あんたらでやりなよって話だよ。 「まずは一回でも試してみよう!」と思わないみたいだ。 ダメなら、また来年 元に戻せばいいんだからさ。 そんな、ちっぽけな くそくだらない要望だよ。 部長と副部長は「学校に何を言ってもダメだよ」と最後には 言っていた。 うちの部は、クラスの保護者の学級委員的な立場(イベントを率先して行う)なので、 保健衛生部とか 交通防災部とは違うので、わりと決定権がある部だったのにも関わらず そんな始末だ。 他の部に所属したら もっとつまらないだろう・・・・と推測できる。 だから、もう進んで足を突っ込むのはやめた、魅力を感じない。 あとは 厳吉が入学したら義務を全うするのみだ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る