045822 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

太郎の辞書

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

太郎3210

太郎3210

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

太郎3210@ Re[1]:コーヒーは体に良いのか?(08/21) Happness-Kouhukuさんへ コメントありがと…
Happness-Kouhuku@ Re:コーヒーは体に良いのか?(08/21) ROOMから来ました。 楽しいブログですね(*…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.05.06
XML
カテゴリ:プログラミング
今回のプログラミング学習は、
・インライン要素
・ブロック要素
・インラインブロック
についての復習にしました!
模写コーディングをする中で、テキストなどを自分が望んだ場所に配置する事がなかなかできず、色々調べていく中でこの3つの要素が関係しているとのこと。

WEBの神様という、YouTubeチャンネルの方で分かりやすく解説されていたので、そちらを見て勉強。

cssのdisplayプロパティで、3つの要素のどれかに変換する事で思った位置に配置できるとのこと。
その際にpaddingなどを調整すれば完全に思いのままなのか?

そう言えばmargin: 0 auto;というのも見たような?そう考えると、marginとpaddingに関しても再度勉強がいる気がします。

ある程度復習が終われば、再度模写コーディングに入ろうと思います!
なかなかプログラミング学習で息詰まってる感じがしますが、折れずに頑張ります!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.05.28 07:05:39
コメント(0) | コメントを書く
[プログラミング] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.