太郎の辞書

2021/11/30(火)07:51

ライト兄弟から学べること

歴史(20)

今回はご存知の方も多いと思いますが、ライト兄弟から学べることについてまとめていきたいと思います。 ライト兄弟と言えば、世界で初めて有人飛行に成功した人達として語り継がれています。 そんな兄弟からどんなことが学べるのか、現代のビジネスシーンに活かせられる事はあるのかなど、とても参考になることが多そうですね。 ●自転車からヒントを得た? ライト兄弟は非常に仲が良かったと言われ、仕事も同じことをしていたそうなんですが、ある日自転車に興味を持ち自転車屋を開業します。そこで設計や制作をしていました。 そして、ある時ドイツの発明家であるオットー・リリエンタールが残したグライダーの実験データを入手します。 それを元に、自転車屋を営む傍ら、飛行という夢に向かって改良や制作を続けます。 そういった中で、もしかしたら自転車屋での経験も活かされていた部分もあるかもしれません。 ●好奇心と探究心が凄い ライト兄弟は有人飛行を成功させるまでに700回もの実験を行ってと言われています。 それだけ、成功させるためにどうすればいいかという諦めない気持ちもすごいですが、原因を突き止めようとする探究心が本当にすごいです。また、最初自転車に興味を持ったというところから、好奇心も旺盛と言えます。 現代においても、色々なことに興味を持って、それをとことん調べていくという探究心はどんな仕事においても活かすことができる能力です。 ●最後に 今回はライト兄弟から学べることについてまとめてみました。 何事にも好奇心と探究心を持って取り組める人は、短期間では結果が出ずとも、長期的に見れば大きな結果を生み出せる可能性を秘めています。 そうでなくても、今現在携わっている仕事に対して好奇心や探究心を持って取り組むことは重要なことです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る