太郎の辞書

2021/12/06(月)07:43

SEOとは?

IT(2)

ホームページを制作したり、ブログを書いたり、SNSでフォロワーを増やすなどの活動をされている方であれば、SEOという言葉を必ず聞いたり目にしたりされていると思います。 以前と比べて、ホームページやブログなどを作ることが容易になってきたため、ただ作るだけの時代は終わったとさえ言われたりします。 これからはいかにSEOを駆使して、制作物を活かしていくかが重要なのかもしれませんが、そもそもこのSEOについて、あまり詳しく知らないこともあるので、今回は一緒に勉強していきたいと思います。 ●SEOとは? そもそもSEOとは何なのかですが、SEOはSearch Engine Optimizationの略で、検索エンジン最適化という意味みたいです。これを見てもよくわかりませんが、検索エンジンを使った一種のマーケティング戦略みたいなものです。 身近な例で言うと、何かを検索した時に、広告とついたURLとその下に広告とついていないURLが出てくるかと思いますが、この広告のついていない検索結果に対し、どれだけ上位に表示させるかという話ですね。 ●SEO対策 SEO対策をしっかりとできれば、自然検索で引っ掛かりサイトやブログを見てもらいやすくなります。しかしながら、この対策が簡単ではないために作って終わりというような結果になってしまいがちです。 さらに検索順位の理論をアルゴリズムと言ったりしますが、このアルゴリズムも更新されていくため、答えを知っているのはGoogleのみと言えるほどの状況です。 よく言われる対策を箇条書きで紹介します。 ・スマホ最適化(レスポンシブデザイン) ・ロングテールキーワード ・被リンク ・EAT対策 などなど。 これら一つ一つを説明するだけでも、かなりの時間がかかってしまいそうですね。 しかしながら、このSEO対策を少しでもしていると、仕事が増えたり、人を雇えたりといった可能性も高くなってきます。 ●初心者でもできる勉強は? SEOを勉強するにあたっては、ネットや書物で色々なものがあります。しかしながら、自分がアウトプットしたものに対してどれだけの反応があったのかを検証することが難しいです。 HPを作ったりブログもいいのですが、工数がかなりかかります。 そんな中で、手軽かつ成果が見えやすいのはTwitterかと思います。 Twitterにはツイートアナリティクスという機能があり、自分がツイートした反応を見ることができます。 また、トレンドも見ることができるので、トレンド入りしている文言を使ってみて反応を見ると言うようなPDCAの練習ができるのも強いですね。 ●最後に 今回はSEOについて書いてみましたが、自分で調べていてもなかなか難しい内容が多かったです。 しかしながら、ネット系で副業や仕事をしていくのであれば、必ず知っておかないといけない内容ではあるので、引き続き勉強していきます! SEOの勉強にオススメの本があるのでリンク貼っておきます
!↓

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る