太郎の辞書

2022/01/03(月)08:00

グリシンとは?

健康(61)

アミノ酸という名前を聞いたことがある方も多いと思いますし、アミノ酸には色々な種類あるということをご存知の方もいらっしゃると思います。今回はそんなアミノ酸の中からグリシンという成分についてまとめていきたいと思います。●グリシンとは?アミノ酸には食事から摂取する9種類の必須アミノ酸と体内で作ることができる11種類の非必須アミノ酸というものがあります。グリシンは非必須アミノ酸で、一日に数十グラム体内で作られているみたいです。主に、コラーゲンの構成を手助けしたり、たんぱく質や神経物質の一部として活躍したりという役割もあるみたいで、運動や呼吸などの身体機能に影響がある成分みたいです。●グリシンを多く含んでいる食べ物は?グリシンを多く含む食べ物を簡単に箇条書きで紹介します。・カジキマグロ・エビ・ホタテなど。主に魚介類に多く含まれているみたいですね。日常で頻繁に食べるということが少なそうなものが多いですね。また、エビなども稀にアレルギーを持っているという方もいらっしゃるので、摂取される時は注意が入りそうです。●最後に今回はグリシンについてまとめてみました。結論、グリシンもサプリから取るのが良さそうですね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る