045987 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

太郎の辞書

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

太郎3210

太郎3210

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

太郎3210@ Re[1]:コーヒーは体に良いのか?(08/21) Happness-Kouhukuさんへ コメントありがと…
Happness-Kouhuku@ Re:コーヒーは体に良いのか?(08/21) ROOMから来ました。 楽しいブログですね(*…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.05.11
XML
カテゴリ:ニュース/時事問題

日本はずっと少子高齢化問題が深刻であると言われ続け、少子高齢化がもたらす影響は日本の経済に対して大きなものがあります。

そういった状況下で、先日イーロン・マスクが日本の人口減少に関してツイートしてた事が話題となっており、少子高齢化も含めた人口減少は世界絡みても危惧されていると感じました。

今回はその人口減少に関して自分の考えをまとめていきます。

少子高齢化問題

少子高齢化が進むとどうなるかについてですが、少子化が進むと新しく産まれる子供が少なくなっていくということは人口が増えずに徐々に減っていくことになります。

そうなった時に働き手の数が減っていく事で経済成長は見込めなくなっていくと考えられます。

それに対し高齢化が進むと、国としても年金や医療介護への予算配分が増えるため、収入は減っても支出は増えるので赤字になると考えられます。

妊娠、出産、育児と仕事の両立に関して

先日この太郎の辞書でも紹介しましたが、不妊治療が一部保険適用になりますが、まだまだ妊娠や出産へのサポート体制は良いとは言いけれないと感じている人も多いと思います。

現実問題として、妊娠や出産にはお金が掛かります。補助金などもあるにはありますが、ある程度の収入があり、貯蓄ある家庭は問題ないかもしれませんが、収入も貯蓄も少ない家庭には負担が大きいです。

また、今現在も日本は円安である事や世界的にも物価が上昇している事を考えると出産してからも家計への負担は大きくなります。

そして、育児と仕事を両立していかないと生活しづらい状況にある中で、バックアップ体制はもちろん、職場復帰などもまだまだ整っていないと感じることも多いかと思います。

解決策はあるのか?

こういった人口減少に関連する問題と経済への影響に対してどのような解決策があるのか気になります。

個人的にこれはどうかな?と思うものを箇条書きで紹介します。

AIの導入

・完全複業OK

・積極的な外国人の受け入れ

・対外国向けのビジネスに力を入れる

今ある仕事の中でAIに任せられる部分は任せて、新たな仕事を生み出し、外国人を受け入れる事で雇用者数を増加させます。

また、完全複業OKにする事で経済は多少動きます。

そして、外国から日本にお金を払ってもらうために対外国向けのビジネスに力を入れる事で総合的に経済成長が見込めるのではないかという仮説です。

最後に

今回は日本の人口減少に関してまとめてみました。

人口減少問題に関してはすぐになんとかなるというものではないですが、自分達が出来る事を少しでもやっていかないと、自分達の生活が苦しくなるばかりなので、もはや他人事では考えられないですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.11 07:57:59
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース/時事問題] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.