太郎英語
PR
カレンダー
バックナンバー
カテゴリ
フリーページ
お気に入りブログ
キーワードサーチ
ニューストピックス
< 新しい記事
新着記事一覧(全1637件)
過去の記事 >
2つの条件の内、早く到来した方を適用する というようなときがあります。 例えば、補償期間で考えてみますと 契約納期から18か月又は検収より12か月の いずれか早い方を基準とするというようなときがあります。 契約納入条件がFOBとして、それから18か月と 現地で設備試運転完了後の12か月がありますが、 納入後、現地工事が遅れて検収となるのが納期完了から 1年後とすると補償期間では契約納期18か月経過の方が 検収より12ヶ月より早く到来することとなります。 いずれか早く到来した方は英語では Which comes earlier となります。
朝倉選手がメイウェザーを蹴ったら 2022年06月24日
完全合意条項 2017年11月25日
遅延補償って英語で言うと 2017年03月10日
もっと見る