1849187 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

太郎英語

太郎英語

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

フリーページ

お気に入りブログ

午前中の新宿御苑・… New! 夢 みるこさん

ヤングケアラーを支… New! karagura56さん

【ブータン】冬の都… New! nana's7さん

万博 2回目 〈3〉 New! ジゼル1043さん

鳥です ばーど白鳥さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2018年04月21日
XML
カテゴリ:契約書の表現

​​​2つの条件の内、早く到来した方を適用する
というようなときがあります。
例えば、補償期間で考えてみますと
契約納期から18か月又は検収より12か月の
いずれか早い方を基準とするというようなときがあります。
契約納入条件がFOBとして、それから18か月と
現地で設備試運転完了後の12か月がありますが、
納入後、現地工事が遅れて検収となるのが納期完了から
1年後とすると補償期間では契約納期18か月経過の方が
検収より12ヶ月より早く到来することとなります。

いずれか早く到来した方は英語では
Which comes earlier
となります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月22日 07時21分59秒
[契約書の表現] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X