楽天スーパーセール2021 次回はいつ?【2月~3月最新セール予想&お得情報】
閲覧総数 3262372
2021年02月26日 コメント(3)
|
全225件 (225件中 51-60件目) < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ... 23 > けん玉学校
カテゴリ:けん玉学校
新年初のけん玉学校。
![]() クラブを続ける場合のネックになるのが会場費。その点ここの公民館は、 申請して許可証が出れば1年間タダで貸してもらえる。 なので狭いとか古いとか、そういう文句はNGですな。 新春けん玉大会。 ![]() 最近困るのが手持ちのデジカメで、どの写真もほぼピンボケになってしまう。 シャッター切ったときにブレ易い構造なのでしょう。何かいいモノ無いですか? 今日は新春けん玉大会。 大会をしながら子どもたちの様子を観察していた。 ![]() 子どもは日々成長の段階。人間的な意味での成長が毎日ある。 愉快な時間を共有するとか、頑張ろうという場面を作ってあげるとか、 毎回何か意味のあるものにしたい。そう思って眺めていた。 また来月。
最終更新日
2015年01月24日 22時12分17秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年12月29日
カテゴリ:けん玉学校
けん玉学校飯田校。
photo1 ![]() photo2 ![]() 記事内容は後日に・・。 皆様よいお年を。
最終更新日
2014年12月29日 16時37分07秒
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:けん玉学校
今年度最後のけん玉学校。
記事は時間のある時に書きます。写真のみですみません。 ![]() 忘年会。 ![]() カウントダウンけん玉。 ![]()
最終更新日
2014年12月29日 16時23分52秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年11月27日
カテゴリ:けん玉学校
今年もこの時期がやってきた、という感。
![]() 先月宿題を出していて、提出するとアドバンテージがもらえる。 このマラソンシートなのだけど、記録に「1分」が加算されます。 ![]() 1人で7シートも提出した子がいたけど、何枚出しても1分ですので。 参加選手は約40名。 私以外は皆選手です。毎年スタッフなど頼んでいない。 なので、時間の読み上げから実況中継まで、全部私がやる。 ![]() 開始3分で半分座り、10分後にはほとんど座ってしまう。 終わった選手が退屈しないように、会の進行には気を配らなくては ならないが、実際そんな余裕などないですな。 ![]() 姿勢がよいこと 根性があること これがもしかめを続けられる要素かと思う。 ![]() 優勝 町田芽以(中3) 1時間48分8秒 準優勝 清水丈(小5) 1時間2分30秒 第3位 依田雄斗(中1) 48分20秒 【ファミリー賞】 町田家 もしかめは過酷な競技ですな。 しかしそれに敢えて挑戦すること、困難を乗り越える努力をすること。 こういう苦労が今の温室育ちの子ども達には必要で、そのことが将来の 生きる力となり得るものと、つね思う。 また来年。
最終更新日
2014年11月28日 01時04分09秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年11月24日
カテゴリ:けん玉学校
2014けん玉学校もしかめ大会
優勝 町田芽以 1時間48分8秒 準優勝 清水丈 1時間2分30秒 おめでとう。 詳細は後日に。
最終更新日
2014年11月24日 21時32分49秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年11月12日
2014年10月27日
カテゴリ:けん玉学校
快晴の日曜日。
![]() 今年で3回目を迎えた、けん玉学校王座戦。 初戦で負けてしまった人が退屈しないように というのがこの大会の主旨です。 ![]() 参加選手一斉に対戦し、 15日制の総当たり戦!!! となってます。実際には15回も対戦できませんが。 ![]() 星取表も対戦カードもゆうべ作ったもので、適当なものに見えて 実は緻密な計算が成されているのです。 ![]() しかしこれが却ってわかりにくかったようで、記入漏れ続出だった・・。 2名のアルバイトさんのおかげで何とか無事に進行した。 ![]() 決勝トーナメントの結果。 <少年部> 優勝 岩本直也5段 準優勝 淀 葉月初段 <成人部> 優勝 松山母6級 ![]() 選手の皆さん、やってみてどうでしたか?面白かったでしょう。 私が主催者なので私は進行役なのですが、選手でなくては全くつまらんですな。 誰か司会やってくれませんかね・・? また来年。
最終更新日
2014年10月28日 00時21分53秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年09月25日
カテゴリ:けん玉学校
9/21(日)
けん玉学校飯田校。 ここ飯田地方、最近めっきり涼しくなり並木通りには秋を感じさせる キンモクセイの香りが漂い始めているこの頃。 ![]() 子どもはやがて成長して大人になるのだけど、大人になる前にやっておくべき こととは何だろう?もちろんいろいろありすぎて答えは複数あるでしょう。 何か1つのことにとことん真剣に向き合ってきた。 こういう体験は、大人になってきっと何かのプラスになる。 ![]() それがスポーツであるか、勉強であるか、はたまたけん玉であるか。 どれでもよくて、とにかく困難を乗り超える経験をいかにしてきたか。 これがすなわち生きる力になるのだと、私は思う。 今日はそんなこと考えながらけん玉をした。 固いですな今日は・・。 真剣に向き合えるための環境や方向を、我々大人が示してあげる必要がある。 けん玉学校しかり。また次回。
最終更新日
2014年09月27日 01時00分12秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年09月23日
カテゴリ:けん玉学校
最近、急に涼しくなりましたね。
居間にはホットカーペットを敷いている。 ![]() けん玉学校に、何と何と けん玉師・伊藤ゆうすけ君が遊びに来てくれた。 ![]() 長野市でショーをしたあと立ち寄ってくれた。ありがとう。 おまけに授業もしてくれました。 ![]() ゆうすけ君とは彼が高校生のとき初めて会ったのですが、 その頃から礼儀正しい真面目な少年と言う感じでした。 ![]() 変わらず、人柄の良さがにじみ出ていた感じでした。 けん玉学校一同、ますますの活躍を応援してます。 ![]() 終了後、ゆうすけ君も一緒に夕食会。 焼き鳥屋の一室を貸切で、けん玉持参でグダグダになってます。 楽しい一日でしたね、また。
最終更新日
2014年09月23日 21時43分55秒
コメント(0) | コメントを書く
2014年09月07日
全225件 (225件中 51-60件目) < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ... 23 > 総合記事ランキング
|