あたしはあたしの道をいく

2008/03/04(火)12:30

合格通知@秘書検定2級

お勉強(17)

秘書検定2級の合格通知が届きました。 どっかの会員証みたいなカードでした。 うーん……最近、こーゆー流れなのかしら? 日商ビジネスキーボードもこんな認定証だったよなー、と思う。 カードなら無くさないか、カードだから無くすかは、微妙。 ちなみに、私は「カードでもカードでなくても無くす」と自認する(笑 日商簿記2級&建設業経理士が欲しいのは、第一に3級の合格証を紛失したからだし。 裏千家免状だの、教員免許証だのってのは、実家の親が持っていると信じているが>怪しい まあ、こんな感じで。 とりあえず、今年一つ目の検定を無事合格しました。 難易度は兎も角、幸先の良いスタートでござりますよ。 建設業経理士は受けないことにしたので、次は8月の社会保険労務士です。 というわけで、通信講座一式を開いてみました。 意外に分量あるなー。 こんなに分量があって、間が空くと中だるみ必須。 なので、難易度の低い検定1コ位入れようかと悩み中。 あくまでやる気維持が目的なので、あんま勉強しなくても良さそうなヤツ。 5月ごろ開催の雑魚検定、なんかあるかなー。 日商PC3級とか?漢字検定3級とか?←随時開催に近い いや、しかし、そんなことはとりあえず、いいのですよ。 大変なのは、2月19日までに提出せねばならなかった書類を提出してないことですよ。 あああ、これ提出しないと給付金が受けられない。 給付金が出ないと、合格しても講習が受けられない(だってビンボーなんだもん)。 つまり、社労士になれない。 いや、本当は保育士のときに権利行使するつもりだったんだけど、 課題を一回も提出しなかったので、権利放棄なのです。 今度はまぢめに宿題をやらねば、って思っていた矢先のポカです。 昼休み、U-CANに電話してみなくては。 ****************************** 思ったより、浮上。 どうやら私にとって、この会社は余程居心地の良い場所らしい。 私が私であることを、認められる場所。 私が個人として認められ、尊重される場所。 私にとって、この会社はそういう場所らしい。 会社に居る、ということで私は随分癒されている。 私は会社であまり頑張っていない。 頑張っていないにもかかわらず、それなりに評価されている。 残念ながら業績が良くないので、評価されたところで賃金に反映されないが、 賃金と拘束時間が長い、ということを除くととても居心地の良い会社だ。 随分前、家に居る時間の殆どを泣き暮らしていた頃に行った病院で、 「仕事にいけるくらいなら欝ではない」とすげなくあしらわれたが、 私の不安定の原因は仕事ではなく、家庭なのだから、 安らげる場所が会社である限り、仕事に行けるのは当然だと、今更に思う。 私は、今年でこの仕事を辞めるつもりだ。 でも、この居心地の良い環境を失うのかと思うと、それはどうしようもなく不安だ。 実のところ、収入減よりも、そっちの方が余程深刻な問題だと思っている。 仕事のペースを落とすことで、私は自分の価値を見失うのではないか。 実家に密着した現在の状況で仕事を辞めるのは、徒に自分を追い込むだけではないか。 いや、そもそも「私が私として認められる場所」を手放して、私は大丈夫なのか。 考え始めると、不安は尽きない。 自分が会社で癒されていることに気付いてしまったからには、余計に不安だ。 本来であれば、家庭は安らげる場所であるはずなのに。 家庭が安らげる場所であれば、会社に癒しを求めなくて済むはずなのに。 最近、土日の休日を家で過ごすのが苦痛で仕方が無い。 どこかへ出かけたくてたまらない。 学生時代、自宅を忌避すべき場所と認識していた感覚が戻りつつある。 実家は兎も角、自宅をそんな風に感じてしまうのは、淋しい。 実家と密着している限り、当然の感覚なのだろうか。 それとも、単に春の風に吹かれただけだろうか。 後者であれば良いのだが。 ****************************** 何となく、いつもの調子が戻ってこない。 もっと軽く書きたいのだが、いつになれば戻ることやら、何に影響されているのやら。 読みにくい文章を読んでくださる方に、感謝。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る