|
カテゴリ:一泊旅行
2024/11/4 シースピカ乗船。
呉港を出発です。 いつまでも手を振ってくださっていました。 呉の海上自衛隊の方へ船は進みます。 おおー、近づいてきた。 めちゃくちゃたくさん停まっている。 むっちゃでかい。 中にはホバークラフトが入ってるっていうたはりました。 輸送艦くにさき であってるかな? 潜水艦! 同行者は興奮が止まりませぬ。 ゆーーーっくりまわってくださって、隊員の方たちも手を振ってくださったりして じっくり見学できました。 艦が多すぎて説明聞いててもわからなくなってきます。 一旦席に戻ります。 そしたらまたビューポイントが。 あわてて上がります。 向こうに見える白い山。 三ツ子島にある会社が輸入されている、化学工業の原料となる塩だそうです。 この距離であの大きさなのですごい量ちゃう? そうこうしてると音戸の瀬戸です。 倉橋島と本州の間の海峡のことだそうで、平清盛が切り開いたそうな。 手前の橋が第二音戸大橋(2013年)、奥が音戸大橋(1961年)。 くぐりまーす 音戸大橋 取り付け道路を含め全長1,184m、まさにいい橋なのです、と広島県のHPに載っています。 ここでぐいーーーーーっと曲がります。 またまた石崎汽船 今度は高速船 あっという間に行ってしまった 本州と下蒲刈島を結ぶ安芸灘大橋が見えてきました。 2000年に開通。長さ1,175m。 支間長750mは吊り橋の中では国内9位だそうです。 もうすぐ下蒲刈島に到着です。 丸谷港に着きました。 約1時間の島内散策です。 続きます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年11月19日 09時00分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[一泊旅行] カテゴリの最新記事
|