|
カテゴリ:一泊旅行
2024/11/4 東向き航路での観光を終え、定刻通りに三原港につきました。
お名残惜しいですが、シースピカを下りてお昼ごはんを食べに行きましょう。 三原港もたくさんの航路があります。 突然でっかいプロペラ。 三原城築城450年の記念に今治造船所から寄贈されたそうです。 1977年建造の200mもある自動車運搬船に付けられていたもので、6.3m、20トンもあるそうです。 推進力のあるプロペラで世界に羽ばたく!だそうな。 残念ながら調べていたところはお昼ごはんもう終了でした。 尾道まで行って食べるか〜、と とりあえず駅に向かいます。 どんな踊りなんじゃろか 地下道を抜けていきます。 駅までの道で14時までやってるお店発見! もちろんタコ料理を。 タコのお刺身、酢のもの、天ぷら、タコ飯、お吸い物 美味しくいただきました。タコ飯おかわりしたかった〜 大きいタコ天をお土産に購入。 もともとはおはぎ屋さんやけど、タコ天で有名です。 三原駅につきました。 電車まで時間があるのでスーパーなどのぞきます。 こっちの道からは港が見える。 またまたやっさ踊りのモニュメント やっさ踊りは、三原城の築城を祝って老若男女が笛や太鼓を打ち鳴らし、祝い酒に酔って思い思いに歌い踊ったのが始まりとされ、「やっさ、やっさ」という囃子ことばから、その名がついたと伝えられる。
だそうです。 440年も歴史があるらしい。 やっぱしタコ タコに毛利元就(かな?ヒゲが)に、やっさ踊りにダルマにコスプレがすごい 山陽本線で福山まで。 尾道からめっちゃ乗ってきはった。 三原でごはん食べといてよかった〜 福山に到着。 てんまやでお弁当購入。 新幹線ホームからの福山城 夕陽が当たってきれいです。 無事に帰宅。 おみやげたち。 海苔とお塩は下蒲刈島で、たこせんべい、もみじ饅頭、だるま最中、タコの缶詰とタコ天は三原で、 カキフライとおべんとう(穴子ごはんと牡蠣飯)は福山で購入しました。 おいしかったです。 シースピカの御船印も購入できました。 12月の運航終了までに乗りたかった銀河、いろんな旅程を考えました。 行ける日と乗れる日からプランを選び、ついにその日がやってきました。 乗りたかった銀河でごはんを食べれて、御船印も手に入り、思いかけず花火も見えました。 ホテルもよかったし、シースピカも見どころ満載で楽しかったし、気持ちよかったです。 みんなの健康に感謝です。 おしまい お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年11月24日 09時00分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[一泊旅行] カテゴリの最新記事
|