056229 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

タチウオキングのつぶやき日記。

タチウオキングのつぶやき日記。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

タチウオキング

タチウオキング

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.11.11
XML
カテゴリ:季節
今年夏に購入したレモンの木が、少しずつ大きくなってきました。
葉の枚数が…1.5倍程に成長。(80枚くらい)


冬のレモンの育て方
レモンの木の葉ぶりを充実させるには、冬越しがひとつのポイントになります。

レモンは他の柑橘類よりも寒さに弱く、本来常緑の果樹であっても冬になって耐寒温度の限度を超えると葉が落ちてしまいます。

春になればまた新芽は育ちますが、冬に葉が落ちてしまうとどうしても全体の葉の枚数が減ってしまいます。

ですからレモンの木は上手に冬越しをして葉を大切に守ってやることで実の数を増やすことができます。

上手に冬越しした後は春以降の剪定で樹形を整えたり、風通しを確保することでレモンの木が元気に育ち、秋から冬にかけて香り高いレモンの実を楽しむことができます。

冬場は、-3℃を下回らない事が、必要。
不織布やビニールを1、2月になればかけて防寒するのも手ですね。



【ふるさと納税】国産檸檬(レモン)発祥の地 広島大長檸檬 10kg 【果物類・柑橘類・レモン・檸檬】 お届け:2019年12月上旬から2020年3月下旬まで

このくらいのレモンが、出来るにはまだまだ先ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.11 00:01:34
コメント(0) | コメントを書く
[季節] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.